気ままに庭造り
鹿児島に来て二代目となるプリンターが紙を巻き込み、メッセージ通りやっても解決せず購入元の量販店へ。保証期間はとっくに過ぎているから、修理となると高くつくはず。
新しいのを覚悟しながら、修理受付カウンターへ。やっぱり、ギーギーと悲鳴のような金属音。担当の青年は、まるで物言わない動物を調べる獣医さんのように、手際よく分解して中身を拝見。やがて、インクトレーを指で引っ張り出した。「あ、ここにきていましたね。」先端が真っ黒に染まったシワだらけの紙を取り出して見せた。
「オンとオフを四回繰り返します。いずれも立ち上がったら大丈夫です。」いずれもOK。ホッ!紙詰まりが原因で故障になることもあるからと試し刷りも。カンジャのプリンターも「アースッキリした」と言わんばかりに完璧な仕上がり。ヤレヤレ。
「これは…サービスということで…」言い終わらないうちに「もちろんです!メンテナンスですから。」機種変更でパスワードを忘れた時といい、今回のプリンター騒動といい、違う店ながら、百点を上げたくなる親切対応。おもてなしの心が浸透した?
お昼から2時間ほど聖書の庭の整備。先ず、駐車場側の縁に沿って黄色の水仙を植えた。そして、本部棟の壁に沿って幅50センチほどのスペースに縁石を置いたら花壇らしくなった。それに沿って、10個の赤いシクラメンを植栽。庭園奥のヒイラギの生け垣の下が殺風景なので、少し背の高い明るい花を植える予定だ。そうすると文字通りの花園になる。マリア様を引き立てる脇役たちがまだまだ必要。
5人の韓国勢は外での夕食。たまには、モロ母国語だけで思いっきり話したいはずだ。水入らずの新年会になったことだろう。
明日は主のご公現。東方の博士たちが幼子を礼拝に来た日。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/6c17307e307e306b5ead9020308a/tbping