現在の場所: ホーム それでも!Blog 気ままサンデー
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

気ままサンデー

作成者 admin投稿日 2013年10月20日 17時59分 最終変更日時 2013年10月20日 17時59分
ピパンテス

昨日、19日土曜日、午後3時の高速船で種子島に行くはずだった。今日のカタリナ祭を信者たちと記念するためだ。しかし、事務所で新聞を読んでいると、午前中の全便欠航のニュースに午後は?

「状況待ちですねー。」つまり、天候の状況次第というわけだ。出航1時間前に判断するという。部屋に上がり、わが目で確かめることに。屋久島→鹿児島は昼前というのに、夕方の便も含んで全便欠航。早い決断!それにしても鹿児島の決断は遅すぎないか。

それは、ともかく、そうこうしているうちに、午後の早い便も欠航ときた。午前中から、待ち続けた人々が、次々と押し寄せる姿が浮かんだ。「混乱に拍車をかけることになる」と判断。第一、屋久島→鹿児島が全便欠航なのだから鹿児島→種子島も見込みはない。カクカクしかじか、主任司祭にキャンセルする旨の簡易メールを入れた。間もなくして、3時の便に△が。一瞬動揺したが、初志を貫くことに。

4時過ぎだったか、メール着信のアラーム。「文字数が多すぎて送信されませんでした。」これまた時間がかかりすぎでは!やはり港まで迎えに行ったのだという。

そんなこんなで、今日は、久しぶりの骨休みと決め込んだ。もっとも、鹿屋(かのや)の子供たちには、「種子島に行くので運動会はゴメンネ…」とメッセージを送ったものの、「どうしたものか…」思案したのだが、ここでも、「エイ!」と初志カンテツ。お蔭で、昨晩から仕込んだ野菜たっぷりのヤギ料理が絶品に仕上がった。

フェイスブックも久しぶり。札幌での叙階式の写真もたくさん。「ご自由にお使いください」とのお言葉に早速。それに、従妹の子供からお友達のお誘いも。孫みたいな女子高校生とお友達。なんだか、こそばゆいが、そのうち「ジッジイー」と呼んでくれるかもしれない。

それにしても、高速船を止め、洗濯物を叩き落とし、灰まみれにした昨日の天気がウソのようなこの穏やかさはナンだ!悔しいので、これまた久しぶりに外バシリ10キロラン。歩かない、というストイックな哲学がもろくも崩れたランだった。最速の1:05より20分も遅れたのは当然だが、やはり外の方が気持ちいい。これも当たり前。

100円温泉で疲れを癒すのもボクの贅沢。文字通り気ままな一日だった。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/6c17307e307e30b530f330fc/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: