現在の場所: ホーム それでも!Blog 解散式は始まり?
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

解散式は始まり?

作成者 admin投稿日 2013年10月18日 21時07分 最終変更日時 2013年10月18日 21時07分
ついに再生!

ザビエル聖堂を再生させる会。福岡、宗像の地に再建が決まったことを受け、9年にもわたって支援してきた鹿児島の有志による会のこと。午後6:00、誰もが「無理だ」と思っていた、旧ザビエル聖堂を「奇跡的」に復活させたご本人をお迎えしての総会は解散式。

会員のみなさんが、借金ゼロで始めた再生プロジェクトの強力な支援者であったことは、会計報告を見るだけで明瞭。経済的協力をすることもなく、節目、節目に何度か会のメンバーに同行しただけのボクとしては、なんとなく、肩身が狭い。

ともあれ、わずか2年だけだが、助任司祭として奉仕したということもあって、取り壊しには反対を表明していただけに、再建されたことはホント嬉しい。奇跡を起こしたご本人から、いろいろ興味深い話を聞くことができた。

建設にかかわったボランティアは延べ5000人にも上る。しかも、こちらからお願いしことは一度もなかったのだという。とくに、地域の人々は、自ら「すみれ会」なるものを立ち上げて協力されたというから、すごい。「私はなにもしない。あちこちの掃除をしていただけ。掃除をしてきれいにしていると事故も起きにくいから」という言葉は心に残った。実際無事故だった!

再建と言えば、建物そのものを包み込むような耐震工法のため少々の地震では壊れないのだという折り紙つき。それだけに、災害時には、地域の人々の避難所にもなるのだという。二人の大学生は、卒業論文に、聖堂再生に関わるボランティアを取り上げたという。結論は、ボランティアの指導をするボランティアがいたことによって、秩序正しくすべてがうまく機能した、ということらしい。

配布された資料のあとがきにも興味深いものがあった。今後の展開として「プロジェクトは終わったが、NPO法人文化財保存工学研究室は存続しているので、新たな居場所作りに挑戦していきたい。」ザビエル聖堂再生という、いわば、きわめて宗教的なことのように思えることが、これまでカトリックとは無縁だった人々にとって「居場所」になっていたとは!今後は、マリア様の石膏像つくりの技術を継承して、石膏によるものづくりの場にしていきたいのだという。

聖堂ができたことで?隣の空き地ではマンション建設がすすみ、こうして次第に人が集まるようになる波及効果にも期待していると話を結ばれた。

鹿児島でも、今後の動きが期待されている。ともあれ、11月16日(土)落成式。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/89e365635f0f306f59cb307e308a/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: