現在の場所: ホーム それでも!Blog 海を越えた誓願式
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

海を越えた誓願式

作成者 admin投稿日 2010年08月17日 22時57分 最終変更日時 2010年08月17日 22時57分
お礼の言葉

10:30誓願式ミサ。空港近くの溝辺の森の中の観想修道院。正式名称は聖血礼拝修道会。聖血(おんち)はイエスが十字架上で流された血のことで霊性の根幹は受難のイエス。

教育を通してキリストの福音をのべ伝えるという活動修道会と違い修道院の中で祈りと労働に従事する人たちだ。3年前にベトナムから4名の志願者を迎えて一気に若返った。一人は去ったものの新たに一人が加わって、今日めでたく着衣式と誓願式を迎えることができた。

着衣式とは私服を修道服に着替える式で志願者から修練者となる式。誓願式は向こう2年間、会憲を遵守しながら清貧・貞潔・従順の誓願を守る約束をする式で有期誓願ともいい、その期間に自分の召命を見極め固めていくことになる。もちろん退会の自由がある。これを更新してやがて終生誓願を立てることになる。

初めての司式で戸惑うこともあったが何とか終えることができてホッとした。説教は変わり映えのしないものだったが、何よりも日本語がまだ十分ではない彼女たちにはややこしい話になったかもしれない。

外部からの出席者のために用意されたミサ後の会食には、4人も顔を出してベトナムののサービス。それだけに留まらず4人の勢いに推されてとうとう3人のベトナム人司祭についでボクまで引っ張り出される始末。いつ尽きるとも知れない彼女たちのノリについに強制終了?かと思いきや「みんなでシャシン!」普段は沈黙の生活に徹する彼女たちにとってはつかの間の自由時間だったようだが、ボクにとってはすこし・・・。

久しぶりの屋外ランは8キロどまり。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/6d7730928d8a3048305f8a9398585f0f/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: