現在の場所: ホーム それでも!Blog 聖なる三日間始まる
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

聖なる三日間始まる

作成者 admin投稿日 2009年04月09日 22時05分 最終変更日時 2009年04月09日 22時05分
降灰の町

10:00、聖香油のミサ。30名の司祭団と2助祭。そして百数十名の信徒。司祭職の制定を記念するミサでもあるということで、説教にも思わず気合が入った。

司祭の約束の更新も。「・・・私たちの叙階の日の決意を新たにして神に祈りましょう。全能永遠の神よ、御子キリストに選ばれた私たち司祭があなたのことばと秘蹟によって人々に仕え、与えられた使命を恵みによって果たすことができますように。」司祭のため、司教のためにも祈るようにと会衆に呼びかけ「あなたの民を慈しみによって導いてください。・・・教会が世界の平和と一致に役立つものとなるように」という神の民の祈願で結ばれた。

午後四時ごろ急に暗くなったので外に目をやるとただ事ではない気配。突然砂漠の中に飛び込んだのではないかと見まがうばかり。久しぶりに桜島が暴れたらしい。4000mの高さまで噴煙を上げたと後で分かった。姉妹都市パースから使節団が来鹿中らしい。さぞ喜んだことだろう。墓地巡礼は控えた。

7:00、最後の晩餐の記念ミサ。御聖体を仮祭壇に移動し、祭壇を片付け、12:00までの聖時間が始まった。数人が仮祭壇の前で恭しくひざを折って挨拶をした。それを合図のように長い列ができた。そして仮祭壇の前には数名が残った。どうやら、誰がどんな時間帯に当番を務めるというのでもなさそうだった。あの人たちが12:00まで勤めるのだろうか。気にしながら30分後ボクも出た。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/8056306a308b4e0965e5959359cb307e308b/tbping

Re:聖なる三日間始まる

投稿者 Anonymous User 投稿日時: 2009年04月10日 09時52分
聖香油のミサ、一度は参加したいと希望とあこがれを持っています。
音声にありましたが、特に、「主の霊が注がれる」ということばが、心に残りました。神様の選びを受けた司祭にこれまで以上に愛と尊敬をもって、関わらせていただきたいと思いました。
最後の晩餐のミサは、転勤される主任司祭とも重なって、さみしい気持ちがいっぱいでした。でも、弟子を愛し抜かれ、愛の極みが十字架の死であるとの話で、その愛に心から感謝して、極みまで愛されたその愛に応える生き方ができるようにと祈りたいと思います。
今日と明日、よく過ごすことができますように!!!
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: