至福の一日
今朝、予定をチェック。木、金、土、三日間もガラ空き。思わず、ヤッター!ついにカミガミと対決。
まずは、無料贈呈の英語の月刊誌。いつもは中身パラパラでお持ち帰りのフリーコーナー行きだが、“なぜ祈るのか?どうして祈るのか?”につかまった。辞書を引き引き読んではみたものの、結局要を得ないままコーナー行き。もう一つは読み易い英語で“小教区の活性化”。身近な問題なのでこれはキープ。
数種類に及ぶ日本語の月刊誌は全てコーナー行き。その他は心を鬼にしてエイ!贈呈本はツンドクコーナーへ。こちらはクリスマスの頃まとめてフリーコーナーへ。
おかげでずいぶんスッキリしたが、あるものはテーブルに移動しただけなので、明日はさらにテーブル上の仕分け。こうして見ると、新聞やなにかで目にしてインターネット購入したものが結構ある。ほとんど読みかけにもかかわらず、先月新幹線で読んだ本の広告の切り抜きが大事にとってあったりする。これはエイ!というわけにいかない。悪い癖だとは思うのだが・・・。
フェイスブックで、「カミガミのない世界に行きたい」と投稿したら、「それでもカミは見捨てない」と返された。座布団三枚!ものだが、片付けベタにしてみれば泣き出したくなる。毎朝、事務所の朝礼時に郵便物入れのカゴを見るのが怖い。
ともあれ、春の木市が始まったというから、明日あたり気分転換に顔を出してみるとしよう。屋上の菜園もこのところ手つかずだし・・・。
8キロのランは快汗。至福の一日に感謝。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/81f3798f306e4e0065e5/tbping