現在の場所: ホーム それでも!Blog 苦難の中の明暗
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

苦難の中の明暗

作成者 admin投稿日 2013年11月28日 17時00分 最終変更日時 2013年11月28日 17時00分
それでも、信仰は不動

11月8日、新司祭7人誕生!日本でのことではない。ましてや、鹿児島のことでもない。いやいや、元気印の韓国でもない。何と、今最も悲惨な状況下にあるあの台風30号の直撃を受けて壊滅的被害を受けたレイテ島でのことだ。

タクロバンは州都で、新聞テレビの報道でおなじみ。人口約22万人。パロはそのタクロバンから12キロというから町の郊外?レイテ島は人口190万。パロ大司教区の下に4教区があって、80~95%がカトリック。マニラから南下すること車で13時間余り。フェリーを二回乗り換える。

町の95%の建物が何らかの被害を受けたというパロでの叙階式。「私たちはすべてを失ったが、信仰は以前よりも強くなった。どんな試練であろうと、嵐や台風であろうと、イエスへの信仰に生きるという信念を壊すことはできない。今こそそれを行動で示すべき時。」さすが、教区書記長司祭の言葉が頼もしい。26日配信のUcanewsより。

レイテ島は、第二次大戦でアメリカと直接対決して、戦死者は8万人にものぼったという。そんな悲惨な歴史を持つレイテ島が再び世界の注目を集めている。各教区で台風被害支援の募金活動が始まった。鹿児島教区では、各小教区で対応することになった。レイテ版“それでも”で頑張ってほしい。

とは言っても、シリア難民のことも心が痛む。シリアはイラク戦争の時だったか、140万人もの難民を受け入れたという。また、イスラム過激派に対して国を守ろうとしている戦いだと聞けば、シリア情勢の複雑さに戸惑うばかりだ。それにしても、幼い二人の子供の将来をおもんばかって国を脱出したのに、その二人を海難事故で失った父親の「私には絶望しかない」という言葉が胸に刺さった。「アンタの“それでも”、ナンボノモンヤ!」と言われているようで言葉を失った。

なんとか道が開けてくれたらと祈るばかりだ。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/82e696e3306e4e2d306e660e6697/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: