現在の場所: ホーム それでも!Blog 観察ウォーキング
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

観察ウォーキング

作成者 admin投稿日 2012年04月01日 22時21分 最終変更日時 2012年04月01日 22時21分
花見シーズン到来

春の陽気に誘われて、ランかバイクか、はたまたウォーキング?結局後者に。今日は甲突河畔の桜の開花状況観察が目的。別に花見の計画があるわけではないが・・・。

信号待ちを回避して中央駅方面に向った。そうそう駅の近くに屋台村ができるとか聞いた。好奇心をかき立てられ、視察することに。オープンが間近なようで、建物が全容を現わしていて、新聞記者らしい人が写真を撮っていた。立て看板によると25の出店が予定されているという。なんとなく楽しみな感じ。

いつもは桜並木側を通るのだが、対岸を行くことに。こちらもかなり整備がすすんでいて、ずいぶん明るくなった。春休みの日曜日とあってか、川べりで遊ぶ子供たちも。ボール蹴りの中学生に読書のオジサン、そしてくつろぐ親子。芝生の上の平和な光景に心が和んだ。ふと目を上げると、対岸は3分咲きの桜のもと気の早い花見客で賑わっていた。櫻島も勢いよく噴煙を上げ、春の陽気に誘われたよう。

それはそうと、アメリカのポトマック河畔の桜も満開で大勢の人が花をめでに来ているという。日本のような花見の習慣はないらしいが、お隣韓国や台湾ではあるらしい。川面を渡る風は間違いなく春の風。数日前の冷たさはもうなく、小1時間、気持ちのいいウォーキングだった。木市を寄って帰った。

読書しながらの15分の湯船足湯も気持ちよかった。そろそろ、夕食の支度にかかるとするかな。支度といっても、野菜炒めと予告してある。日曜日というのに、珍しく4人もお昼に揃った。お陰で、サバのオーブン焼きもスープも好評完売。夜もだというので、急遽、野菜炒めということになった。これもオリーブオイルでニンニクを利かしたシーチキン和えをタマゴで閉じるスペシャル。

(6:30に中断)

なでしこジャパン、アメリカに先制のゴールを決めたが後半追いつかれてドロー。悔しかったが良しとしよう。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/89b35bdf30a630a930fc30ad30f3/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: