現在の場所: ホーム それでも!Blog 釈明祝辞
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

釈明祝辞

作成者 admin投稿日 2012年04月04日 21時34分 最終変更日時 2012年04月04日 21時34分
純心桜

純心短大入学式。晴天に恵まれ、構内の桜も満開。卒業式とは華やかさが違うと思ったら、大正ロマンの振袖ではなく上品な紺色の制服。

司会の先生も気合が入り、「新入生、起立!」には抗いがたい押しの強さがあった。“百合のつぼみの その如く・・・”。卒業式や入学式に何度も顔を出しているうちにすっかり覚えてしまった。今回は、音声をとってみた。

それにしても、ボクの祝辞は釈明で始まった。大学の卒業式で目にした心臓をデザインした校章の話。「あれは、十字架上で刺し貫かれたイエス様の心臓のことです。」先月の大学の卒業式の祝辞で解説したのは新説で、捏造?と分かった。居合わせた大学の学長シスターも「はじめて聞きました。」あれは学生手帳にも解説が載っていて、心にマリア様の5つの徳を刻んで生きるという意味だという。控え室で、何気なく確認して分かった。思い込みは怖い。

で、「あれは皆さんの心のことだそうですね。しかし、私にとって、心といえば、マリア様の心だし、イエスさまの心を意味します。・・・」主のはしためとして生きたマリア様、自分を無とされた十字架のイエス様、そんな二人の心を具体的に生きようとしたとき、学園のモットー「マリア様、嫌なことはすすんで私が」が生まれた。捏造の上塗り?

ともあれ、ミッションスクールのミッションは使命のこと。派遣の意味も。イエス様が、本当の愛と平和のために弟子たちを派遣されたように、創立者のシスター江角も女子教育のためイエス様から派遣された。そして、皆さんもここから派遣されていく。皆さんが行くところどこでも、喜びがあり、平和があり、みんなが幸せになるために。それが、神様の、そしてイエス様のみんなに託した夢。皆さんはそんな神様の夢の共有者となって欲しい。

そんな話を聞く新入生の大半が一般校から来たのだという。この2年間で、純心スピリットをしっかり学んで欲しい。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/91c8660e795d8f9e/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: