進化するザビエル祭
午前中翻訳点検。かなり骨が折れる。しかし、とりなしの祈りの本質に迫る論文だけにいい加減に済ますことはできない。素人ながらできるだけ原文に忠実にしかも日本語としてできるだけスムースにがモットーなのだが・・・。
2:00からのカトリック大隈学園理事会は延々6:00過ぎまで。芯の疲れる会議だった。しかし、四つの園が知恵を出し合って事に当たる姿は少々の荒波でも漁を休むわけには行かない小型漁船のようだ。困難に際して今こそ学園としての一体感をとの声も出されて大切な気付きのうちに幕。
30分後にはザビエル上陸記念祭準備会。復活祭に集った東市来鶴丸城跡のザビエル像前での開催を主張する奇抜な意見もあったが、今年も「上陸記念祭は上陸地で」に落着。「ザビエル様は上陸記念祭をしてもらうために来られたのではないから内向きから外向きへの更なる転換を」という点でも満場一致。「ザビエル様は諸宗教対話の元祖」の視点で当日(8月16日)の一週間前に諸宗教者の集いも実現しそう。
物置に眠る旧ザビエル聖堂の鐘を鐘楼に吊るして8月15日の「平和の鐘を鳴らそう」で鳴らす方向でも同意。観光客でも鳴らせるようにしたらいい。何回鳴らすと幸せに・・・。賽銭箱も置く。などなど。この手の話になるととたんに「内向きから外向き」にスイッチオン。ともあれ、昨年よりは更にザビエル様の意に叶うものになりそう?
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/903253163059308b30a830eb796d/tbping