現在の場所: ホーム それでも!Blog 選挙サンデー
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

選挙サンデー

作成者 admin投稿日 2012年04月15日 19時26分 最終変更日時 2012年04月15日 19時26分
学校園

うっかり忘れるところだった。お昼前、市議選の投票に。未だに拳法の指導を子供たちに続けている武道家。

姉上はシスターだが、本人はまだ。若い頃は、友人頼みだったが今では、地域の皆さんの厚い信頼をえて、毎回上位当選を果たしている。それでも、司祭たちにも呼びかけた。

投票所はハス向かいの小学校。選管から届いたハガキの「屋内運動場」の古典的呼び方が可笑しかった。行くときは気がつかなかったが、校舎の前の豊かな花壇が目を引いた。情操教育のため?ふと懐かしいような言葉が浮かんだ。各学年で担当しているのかもしれない。赤や白の花が競うように咲き誇っていた。裏門の近くに、「毒のある海の生き物展」(だったかな)などのポスターが貼られた掲示板の低さに驚いた。なるほど、幼稚園から上ったばかりの一年生もいるわけだから当たり前だ。

そういえば、子供の頃、村の小学校に花壇があったようには記憶していないが、自然豊かな島の小学校には必要なかったのかもしれない。

音楽を聴きながらの夕方のウォーキングも楽しかった。桜島が目の前に迫る船着場前の芝生の広場を目指した。吾妻屋では仲良しの若い奥さんが談笑したり、芝生ではボール遊びの子どもたちがいたり、穏やかで平和な風景だ。手すりに肘をつき板張りの遊歩道に立つとまるで船のデッキにでもいるような気持ちになる。数枚の写真をフェイスブックに投稿。道々、数枚アップ。

1時間とちょっと。歩くだけなら、小一時間で丁度いいコースだ。ウォーキングのコースに入れるとしよう。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/9078631930b530f330fc/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: