現在の場所: ホーム それでも!Blog 長崎教会管区会議
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

長崎教会管区会議

作成者 admin投稿日 2012年11月30日 17時20分 最終変更日時 2012年11月30日 17時20分
浄水通り教会馬小屋

森の中の司教館

日本の教会は大きく三つに分けられていて、東から、東京教会管区、大阪教会管区、そして鹿児島教区を含む九州・沖縄の長崎教会管区。いずれも大司教区。

こうした区分けの目的は、各管区内で共通の課題に一緒に取り組むことで、司牧宣教のより良い実りを上げるためであり、司教同士の密接な関わりを促進するため、と教会法典にある。

前置きが長くなったが、その長崎教会管区の会議が昨日今日の二日間、福岡で開催された。主な内容は、これまたなじみのないことかもしれないが、長崎コレジオが来春から福岡に移転することから、宿舎の問題や神学生の指導に関することなど重要なものばかり。

日本には教区司祭養成のための中学一年から高校三年までの小神学校と23歳から35歳までの大神学校がある。前者は長崎で、後者は福岡と東京の二つのキャンパスで学ぶ。年齢制限はあくまで原則。小神学校を卒業したら、まず大学で四年間学び、それから大神学校ということになる。この四年間を神学生として過ごすのがコレジオ。

建物は、修道院跡を譲り受け、改築工事が進行中。司教館のすぐ近くの閑静な住宅街。神学生としての生活を維持するために、通学時間は一時間以内と制限される。配布資料には初めて目にするような名前の大学も多く、福岡がいかに大都会であるかを実感。神学生としての生活や信仰養成に関するガイドライン作成は逐一読み上げながらみんなで検討するという時間のかかることで大変な作業だった。

こうして受け皿は整いつつあるが、来春からの入学者は今のところ鹿児島教区の神学生が一人。すでに長崎コレジオで学びながら地元の大学に通うもう一人は2015年の閉鎖まで、つまり卒業まで長崎で過ごす。小神学生も先細りとなれば、小神学校志願者増は喫緊の課題。主任司祭たちの頑張りと祈りが期待されるところだ。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/95775d0e65594f1a7ba1533a4f1a8b70/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: