雨でもフェスタ
今日は12日の独立記念日を祝うフィリピンフェスタ。生憎の悪天候のせいか、参加者は昨年より少ないようで、100名弱?
ミサに続いてさまざまプログラムが進行。2:00過ぎ挨拶と祝福の依頼。祝福まで上げたので終わるのかと思ったら1時間過ぎた今も音楽や拍手に歓声が続いていっこうに終わる気配が無い。この日のためにディノ神父さんが代表者たちとコツコツ準備してきたので、ただでさえ声の大きな神父さんのテンションは上がりっぱなし。
ところで、挨拶で独立記念日おめでとう、といったものの独立は独立でも第二次大戦後の独立ではないことが分かり認識不足を恥じた。ふと、独立記念日についてもっと知りたいと思って入力したのが始まり。いくつかの記事がヒットした。そのうちの一つによると、1898年4月米西戦争でアメリカが勝利したことで、反スペイン革命政府を樹立していたエミリオ・アギナルド将軍が亡命先の香港から帰国し、1898年6月12日にフィリピンの独立を宣言し、自らフィリピン共和国初代大統領に就任したのだという。
ここまで調べて、改めて手渡された招待状を手にとって驚いた。"113 Year Celebration 1898-2011"とちゃんと書いてあるではないか。挨拶で第二次大戦に触れたのでみんな「???」だったかもしれない。恥ずかしい、というか受け取ったものにちゃんと目を通さなくて悪かった。これも思い込みのせい?
ともあれ、アメリカ、日本と両国の支配下に置かれたにもかかわらず、この日を祝うのは、スペイン支配が400年にも及んだことを思えば分かるような気がする。
鹿児島の教会の力強い仲間になって欲しいのだが・・・。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
- できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/96e8308230d530a730b930bf/tbping