関連記事
アジア会議の余韻に浸りながらの溝辺ヨセフ修道院での休養はクオリティータイム
約束の地を求めて昨日の歌の続きはこうなっている。一人一人のための“だれか”がいつもいてくれると人は言うそう、私の人生が尽きるまで世界中を探し...
さくら組は2歳児クラス。それでも、朝のお集まりでは司会もできるスーパーキッズ
スーパーキッズ今朝は思いがけなくもさくら組さんから招待が来た。「線上あるきをみにきてください。」かわいい招待に出かけてみると白い直線を前にし...
久しぶりのバチカンは相変わらず世界中から人、人、人の波紛れて物乞いの悲しい姿にも対面
新旧統合の町2016年にできたという新しいホテルの名前はTheBuildingというそのまんまでも、外観は数百年の風情に風格はさすが永遠の都...
初めての幼稚園フェスタは計数器片手に受付という名の入場者数把握
受付という名の…「幼稚園フェスタの担当は受付です。」午後1時半からと聞いていたので時間までホール内を見て回ることに。中央では親子で触れ合う企...
信仰のふるさとガルスに眠る恩人たちの墓参に感極まった巡礼者たちの心にしっかり刻まれた
信仰のふるさと「信仰のふるさと」と聞いて人は何を連想するだろうか。そういう自分もコレと言える何かがあるわけではない。ただ、今回の巡礼で感じた...
壁を作って交流を断つ人と橋をかけて和平のために働く教皇、雲泥の差
パレスチナ駐バチカン大使館!昨日届いたカトリック新聞一面の記事に目が留まった。バチカンにパレスチナの大使館ができたという記事だ。「ヘーよかっ...