シンポジューム

先ずは、座禅の模範演技?考えませんか?明日へのヒント!という長いテーマのシンポジューム。親しくさせてもらっている曹洞宗の和尚さんが座禅道場を立ち上げて25周年を祝う記念の企画。発題者は宗教学者、イスラム、神社神道、仏教、そしてカトリック。司会は懇和会の顧問ともいうべき若き宗教学者。参加者は300名?

まず、それぞれの立場から各自5‐6分。ボクの場合は、あちこちで話していることだが、“立ち止まる”。いつものザアカイさんの話。本文朗読。

話が一巡した後で、司会者が質問。「幸せとはなんだと思いますか?」「自分が自分らしさを保証されているときです。」「具体的には?」それではというので、「ザアカイさんがなぜあのような心境になったのか、ボクには分かるんです!」さすがに皆さん、へー!?

それで、神学部に上がった夏休み明けの話をすることに。そして、二人目の指導司祭がボクの話を1時間も聞いてくれたこと。これまでのように「指導される緊張した立場」ではなく、「一人の若者として向き合ってもらっている」実感はどんな励ましよりも力になったこと。廊下に出た時、思わず「バンザーイ」と叫んだこと。ザアカイさんがイエス様に1人の人間として向き合ってもらったのに通じると思う。など、昔話をした。

アメリカで、27,8年にもわたって禅を広める活動をしておられる隣の和尚さんが頷いておられたので、安心した。「こうして話を伺っていると宗教というのは通じるところがあるんですね」と感慨深そうに話された。なぜか新鮮に感じた。それというのも、諸宗教懇和会5年の歴史から、異宗教間の“通じるところ“が当たり前になっていたらだと思う。

「信仰なんかなくせをを主張しってるだけ…。」フロアーからの過激な発言にすぐ反論した。そして、例の万教同根を説いた?すると、ボクの方に指をさしながら声を上げて怒りをあらわにされた。聞き取れなかったが、司会者が如才なく取りなしてくれた。「宗教家はしっかりせー!」と言ったようにも思うので、反論めいたことを言わずに逆に質問すべきだったと反省。

控室に戻ると、発題者の先生たちが一仕事終えた労をねぎらい合い、とても身近に感じられた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました