ラインの威力

人混みを避けてハイチーズ
ラインと言えば大抵の人は「ああ、やってる」というに違いない。手元のスマホにはとっくに入っていたのにたまにしか使ったことはない。この度、タイの友人司祭2人が訪問したことで、いかに便利なものであるかとくと教えてもらった。日本が発祥の地というのも初めて知った。メールはもちろん写真や動画も難なく送ることができることに驚いた。しかも、海外へも無料となれば高額な通信料が発生することもないので安心。2人は目に入るものやご馳走を撮っては家族や友人に次々送信。そのうちの1人ロー神父さんの70歳になるという母上も彼の手ほどきでライン愛好者で、送られてくる日本の様子に「まるで日本にいるみたいだ」と喜んでおられるという。
MEでも威力

箱根芦ノ湖
つい最近、「MEアジア会議日本開催支援2018」への参加を促すメールがラインで届いた。「へー、良いねー」のつもりでスタンプと呼ばれる絵文字みたいなものを送ったら、それだけでは足りないらしく「すでに案内を送ってあるので、同意のボタンを押すように」との指示が返ってきた。慣れない仕事にチャレンジしてどうにか成し終えた満足感に浸っていたというのに、努力が報われなかったような少しの悲しみの内に再度挑戦することに。
祝賀ムード

芦ノ湖の海賊船
こんな込み入ったやり取りは初めてなのでどうしたものか戸惑ったが、自分の部屋を開けた。なるほどそれらしいのが来ていた。お上りさんよろしく好奇の目で眺め回していると「同意する」ボタンはなく「参加する」というグリーンのボタンを発見。一瞬のためらいはあったものの、「同意も参加も似たようなものだ」と押した。すると、「鹿児島教区・郡山司教様ご参加です」と返ってきた。しかも、Welcomeに続いて🎉に♥や🎊など7種類もの喜びを表現するカザリ付き。なんとも華々しい慶祝ムードに「なかなかやるジャン!」思わず破顔一笑。
ライン愛好者仲間入り

芦ノ湖の標高
それにしても、どうしてこれが支援することになるのかよく分からないのだが、「声を上げることで意思表示したことになるし準備する側には大きな励みになる」から?ともあれ、小さなスマホでこんなにもストレートに喜びが伝わってくるとは!「知り合いかも」など、フェイスブックの押し付けがましさにウンザリしていただけに日本生まれの奥ゆかしさに惜しみない拍手を送りたいと思った。
コメント