それでも!Blog またも突然だが、「共に歩むシノダリティの教会になるとは、 一緒に旅をすることだ」ー神学ダイジェストNo134 74頁ー同じ頁は次のように続く。「自分自身を他者に明け渡し、耳を傾けて語り、思いめぐらして識別し、次の一歩を共に踏み出すことだ。道は歩くことでできる。知恵は、旅路への主の招きに応える中で見... 2023.06.14 それでも!Blog
それでも!Blog マイナンバーカード制が施行されたのは2015年のことだという しかし毎日のように不備が指摘されている!今朝の南日の一面トップは「家族名義口座13万件」ーデジ相公表ーとあった。話題にならない日はない。お粗末!そこでまたも思うことは、「デジタル後進国日本!」これは怒りだ。国を守るために慎重でなければならな... 2023.06.08 それでも!Blog
それでも!Blog 捨てればゴミ集めればゴミ屋敷、使えば消費の世に問う預言者となる 何とも衝撃的な個展ではあった「今月28日までだが、絵の仲間の個展を見に行かないか。」10日ほど前だったか、友人からそんな意味のラインが入ったのは。昨年のクリスマス天草巡礼に同行した二人のご婦人を誘って都城美術館に行くことに。結論から言えば、... 2023.05.28 それでも!Blog
それでも!Blog 完全解放の記念すべき日となった昨日の昼下がり2週間ぶりの鳥撮りへ 昨日の理事会が最後の仕事となった!もっとも、7月までは引継ぎの問題で理事長の肩書は残るが、次回の理事会はその後となるので、昨日で事実上の退任となる。最後の断捨離とでも言おうか、語弊があるかもしれないが、余計なものをきれいさっぱり手放した解放... 2023.05.25 それでも!Blog
それでも!Blog 日本の教育改革はしょせん無理なんだろうなあと慨嘆した今朝の記事 「給与より負担軽減を」現場から切実な声「残業手当を倍にします」みたいないつかのテレビのニュースに「先生たちのほほを札束で張るみたいでかわいそう。」そんな印象を持ったものだが、今日の南日の記事に「やはり!」お金をたくさん上げるから文句は出まい... 2023.05.23 それでも!Blog
それでも!Blog このところの贅沢はたっぷりの時間を惜しげもなく使えること 今朝は昨日の分を取り返したぞ!矛盾するようだが、実は、10年ほど前だったか会議で出たついでに秋葉原でiPod専用の小型スピーカーを購入した。手持ちのCDを録音して時々聞いている。昨日、暇になったついでに溜まった分を引っ越すことに。しかし、久... 2023.05.13 それでも!Blog
それでも!Blog 裸足で山野を駆け巡った子ども時代が蘇った「なんて楽しいんだろう!」 何とも言えないこの気ままさ実は、このところ、朝食もそこそこにコーヒー片手に二階に上がるのが楽しい。園庭から届く子どもたちの歓声や先生たちの声も「元気でいい」ともはや他人事なのだ。しかし、昼の祈りにお御堂に降りた時だ。営業マンらしき人が二人門... 2023.05.10 それでも!Blog
それでも!Blog 子どもたちを迎えに来たらしい幼稚園前の大型バスに「ああ遠足か」 でも今朝はコーヒーをすすりながらの新聞タイムそう。「あ、もう時間だ。急がなければ…」あたふた出勤ともお別れ。天気が心配だったが今日は晴れ。良かった!楽しい一日になりそう。そんな一喜一憂はもう不要。こうして心置きなく好きな時間を楽しむことが出... 2023.05.03 それでも!Blog
それでも!Blog 幼稚園から解放さえて今日でちょうど7週間。生活に新リズム誕生 少し大げさだが長年の夢がやっと実現した「司祭は幼稚園の園長をすべきではない」と前任者に話したのは20年ほども前のことになろうか。自転車操業を強いられていた志布志時代のことになる。経営も大変な上にわずか6名の職員間にトラブルが絶えない。その心... 2023.04.28 それでも!Blog
それでも!Blog ”告知から物語ることへ”これからアジアの教会が進む道 アジア司教協議会連盟(FABC)バンコク会議昨年10月設立50周年記念となる総会がバンコクで開催されたことはすでにカトリック新聞で読んだ。今日手にした最新号に紹介されていたのはその会議を受けて確認されたというこれからアジアの教会が進むべき道... 2023.04.05 それでも!Blog