それでも!Blog 44回目となる卒園式ははからずも32年前の駆け出し園長の昔話になった 32年前のこと26名の子供たちを送り出した吉野幼稚園。隆盛を極めた30年前とは比較にならないが、それでも新入園児は30名を超えそうだという。正直嬉しい。隆盛を極めたといったが、当時のボクは幼稚園業務は全くの素人。ベテランのシスターに任せて教... 2017.03.15 それでも!Blog
それでも!Blog 助祭・司祭候補者認定式に臨んだ田代神学生は弱冠24歳の若武者 認定式中学一年生から大学卒業するまでの10年間、ひたすら神学生としての青春を過ごしてきた。そして、東京キャンパスでの2年間の哲学科を修了して4月からは福岡キャンパスでの神学課程に進学し、信仰の森の奥深さに分け入ることになる。スータンに身を固... 2017.03.12 それでも!Blog
それでも!Blog 3回目となる被災地大槌は鋭意復興に取り組んではいるものの… 大槌は今考えてみたら大槌訪問は今回で3回目。最初は、長崎教会管区司教団主催の復興祈願ミサ。2回目は、川口助祭がベース長を務めたとき。今回は、ベースの閉鎖に伴い、現地での最後となる復興祈願ミサ。全くの更地になった住宅地にはセメントの電柱が林立... 2017.03.10 それでも!Blog
それでも!Blog 日韓司教交流準備会を終え、ビアンネ助祭の車で空港に急ぐもあの混雑で名高いインチョン空港はガラガラ 今年のテーマ決定日韓司教交流準備会議終了。期日11月13日(月)〜16日(木)。テーマは「老人と教会−格差社会の中で老人たちがカトリック教会に求めているのは何か」。長いサブタイトルだが、老人司牧に取り組んでいるという韓国からの提案。ゆらい愛... 2017.03.07 それでも!Blog
それでも!Blog にわか貴族の予期しない待遇に狼狽に似た驚きとそれでもしっかりエンジョイしたインチョンフライト 初体験初日駆け足で過ぎた2月。そして、あっというまに3月。3日のお雛様の日、初体験の入札に臨んだ。「私どもの幼稚園再建にこんなにも多くのみなさんが関心を寄せてくださってありがとうございます。私たちは子供たちに最良の環境を提供したいと思ってい... 2017.03.06 それでも!Blog
それでも!Blog 異例ずくめのマリア教会堅信式はあのニヒルなイメージの中学生たちが盛り上げた 教会の子供たち昨日26日、マリア教会で堅信の秘跡を受けたのは若い夫婦と中学生8人、計10名のフレッシュな面々。男子5人と女子3人の中学生たちは素直で明るく、とくに中3男子の3人は幼い頃からの仲良し。部活や受験勉強で主日のミサもままならない中... 2017.02.27 それでも!Blog
それでも!Blog プレミアムフライデー初日を陰ながら喜び政府が人権意識の涵養にますます本気になることを期待しながら ハナキン?今日は待望のプレミアムフライデー初日。つまり、3時に退社できる日。つまり、ハナキン?「仕事中毒の日本人」は世界的に有名。それでここまで発展したという自負があるのかもしれないが、そろそろゆとりある人間らしい生き方を最優先するスマート... 2017.02.24 それでも!Blog
それでも!Blog 勉強会で始まった司教総会はトントン拍子で進みあっという間に2日が過ぎた いいとするか!司教勉強会は午前中、司教用儀典書解説。司教としては式長の指示に従って動けばいいので気が楽だが、式長になる司祭は大変。ミトラの着脱はめまぐるしい。こうした式の作法を我らがイエス様はどんなふうにご覧になっているだろうと思う。ミトラ... 2017.02.22 それでも!Blog
それでも!Blog MEでなくても小教区でも生かせるMEの霊性 ME司祭団平均年齢はMEの日本代表司祭を二期6年勤めても後継者がいない。もっとも、待望の後継者が誕生したもののデビューを果たしたばかりということであと一期の延長を強いられることに。日本のMEはアジア12カ国中最強、と胸を張りたいところだが,... 2017.02.20 それでも!Blog
それでも!Blog 司教様に聞けば何でも出してくれるドラえもん便利で使い勝手がいい? サワダケンジがどうした!?「サワダケンジがカトリック信者というのは本当ですか?」「知らんよ」「司教さんなら知っていると思ったので」「そんなのワシが知るか!」「あ、どうも。ハイ」かつての小教区での主任司祭という気安さがいまだに継続中-人々の中... 2017.02.17 それでも!Blog