24時間司教 Ken's Page
それでも!喜び 希望 感謝
フォローする
2015/2/6 それでも!Blog
花のいのちは、と言えば短くて、と続くのが常識だが、今日はそうではないという話。
花のいのちは長いだけでなく、長すぎる。実は、昨年11月末、立派なシンビジュームが届けられた。満開の花弁は一か月過ぎても色あせない。二カ月をとうに過ぎた今日、ついに切り花として2本は小聖堂に、あとの2本は食堂に。さすがにいくつかの花はかなりくたびれていたが。すべてが終末を迎えるまでにはあと数週間を要すると思われる。
こんなにも長生きする花は他にないのではないかと思うほどだ。 応接室に避難したものも次々と開花を始めた。
企画会議とえば、なにやらIT企業の戦略会議みたいだが、MEの関東関西、そして九州各地区の代表者会議のこと。各地区での1年間の活動報告や今後の...
記事を読む
息つく間もなく4日間を過ごした後で待っているのが、極めて現実的な予算の話。ここまで来ると、会議も山場を越えたことになり、参加者としては翌日の...
Aさんの特訓主任先生の元気のいい声が聞こえてきたので出てみると、玄関前に選ばれた6人が整列していた。選ばれたといえば聞こえはいいが、どうやら...
真っすぐがいい11人分のテーブルが置かれた広い職員室の奥のテーブルが園長席。目の前では、先生たちが、12日の入園式に向けての準備に余念がない...
いつかも紹介したゆらいあい。ゆらいは集うという意味の奄美語。つまり、奄美の方言。要するにシマグチ。あいは合い、会い、そして愛。どちらの意味も...
成長する鴨池教会最近ミサ参加者が増えているとのこと。そういえば前回よりも心持多いように感じたのは気のせいか?ともあれ、高齢者と高齢者予備軍が...
難癖をつける。人をいじめるときのことばだと思うのであまり使いたくはないが、中国のキリスト信者たちは、カトリックもプロテスタントも、国から難癖...
聖ペトロ大聖堂中央祭壇の真下にペトロのお墓はある。バチカン訪問の目的の一つが墓前のミサ。ローマに来て初めての雨の日、傘をさしての墓参も風情が...
福祉の原点ミサの度になじみの参加者の姿が見えないのはさびしい。受付の皆さんも杖が必要。それでも、喜々として奉仕している姿は美しい。ボランティ...
清光君ありがとう午後2時、ユスト高山右近列福感謝ミサ。説教の冒頭で紹介したのは昨日の葬儀の主人公清光君のこと。参列した2時間半の列福式と司式...