それでも!Blog ヒドリガモのこと 2,3日前、たまたま、甲突川で珍鳥発見。形状から見てカモの仲間には間違いないのだが、こんなにも間近で見たことがないので、「どこか北の国から渡ってきたに違いない」と興奮しながら何枚もシャッターを切った。何とか名前を知りたいと思いながら、他事に... 2016.01.17 それでも!Blog
それでも!Blog 罪なマイナンバー フィリピン北部の田舎に住む持病持ちの貧しい青年との付き合いはかれこれ10年になるかもしれない。付き合いといっても、会ったことはなく、もっぱら手紙でのやり取りだけだが、今年もクリスマスのあいさつが届いた。教会を除いて、日本の社会では、クリスマ... 2016.01.14 それでも!Blog
それでも!Blog 違えば違うもの 「司教様のお仕事は大変でしょうね。」先日韓国での叙階式に参加した折り、ベネディクト神父さんの家族との会食に同席していた姉上の友人というご婦人の質問だ。司教叙階の後、しばらくは同じ質問をよくされたものだが、答はいつも同じだった。「40名の助任... 2016.01.11 それでも!Blog
それでも!Blog シスター泣かせ 昨夜のYOUCATは少数だったがそれでも聞く側の熱意に変わりはなく手応え十分。閉会後、主任司祭から「一杯!」の招待を受け、プサンの甘い焼酎で11時までの分かち合い。司祭との語らいが一番。明けての今朝は、8時過ぎお御堂で説教の最終チェック。韓... 2016.01.10 それでも!Blog
それでも!Blog 十字架の道行考 十字架の道行、と聞けば四旬節ということになっているが、降誕節にしたっていいわけだ。そう思ったからというだけでなく、上の方に小さな 字架が掛けてあるだけの白い壁に復活までの15の正方形の綺麗な道行が掛けられたことで、しかも第 1留から始まって... 2016.01.09 それでも!Blog
それでも!Blog 聖堂ジュウジツ 司教専用小聖堂はもともと司祭たちの懇談用の部屋だった(と記憶している)ものなので、聖堂らしい造りにはなっていない。そこに祭壇を置き聖櫃を置いたことで聖堂らしくはなったが、いつも何か物足りない感じがしていた。どんな小さなお御堂にも必ずあるのが... 2016.01.08 それでも!Blog
それでも!Blog 大きな一歩 3日間の巡礼が終わった。何よりも叙階式はさすがに規模の違いに圧倒された。300名の司祭団に15000人の参加者。参加者は各教会30人と制限。運転手のセバスチャンによると、「助祭や司祭を祝う教会はもっと多かったと思う」。彼の教会は30人。叙階... 2016.01.07 それでも!Blog
それでも!Blog 島RUN 6キロ島ラン堪能、と言っても、どこかの島に行ってのランをしたというわけではない。夕方の室内ランはテレビを観ながら、というのがいつものモノグサラン。今日の番組は“島RUN”。放送局は特定できなかったが、何と故郷奄美をあのハンマー投げの室伏選手... 2016.01.02 それでも!Blog
それでも!Blog 謹賀新年お詫びミサ 「ミサが終わったら空港まで送ってもらえるとありがたい。」そんな条件付きで快諾したにもかかわらず幻に終わった60周年記念のミサ。しかも、「大隅半島に点在する教会はここから始まりました」と自負する唯著正しい星塚教会の栄えある60周年をすっぽかし... 2016.01.01 それでも!Blog
それでも!Blog 突然のベトナムミッション始末記 十月になったばかりの頃だったように思う。ベトナムコントゥム教区を訪問した溝辺のシスターから報告を受けたのは。コントゥム教区出身のシスターの終生誓願式に来られた司教様の熱心なお招きで開設することになったための事前調査の報告。司教様が200ヘク... 2015.12.29 それでも!Blog