それでも!Blog 無事の帰国に感謝 iPadの充電をしながらアムステルダムについての勉強。アムステル川のダム、という意味らしい。オランダの人口は約1600万。全人口の約50%が移民。ゴッホの美術館もあるという。そんなことなどウキペディアで調べていると日本語が聞こえてきた。聞く... 2015.03.28 それでも!Blog
それでも!Blog ローマは楽し 昨日で、省庁訪問の全日程を終了したので、ローマ最後の日の午前中はガラ空き。で、ロザリオその他の買い物。バチカン巡礼に来た人ならソプラノといえば「あーあの店」とピンと来る人は多いと思う。先日、15ユーロの格安司祭シャツに歓喜して2着も買って見... 2015.03.27 それでも!Blog
それでも!Blog 信徒評議会/福音宣教省 12時からの面談は早く着いたので、時間前に始まった。信徒評議会というだけあって司祭の秘書以外に信徒の秘書が同行。いつものように、自己紹介から始まって日本の教会の様子についての質問。ボクの関心はもっぱらME。秘蹟としての夫婦に対する教会のケア... 2015.03.26 それでも!Blog
それでも!Blog 24日のこと 昨日は、いろんなことがあった忙しい1日だった。先ず、午前中の省庁訪問の後の聖パウロの墓参ミサ。ローマ在住の日本人信徒や修道者20名ほども参加。我らが霧島神学生も。ミサ後、墓前に降りて信仰宣言するのがならわし。あまりの巨大さに、つい聖堂にいる... 2015.03.26 それでも!Blog
それでも!Blog 典礼秘蹟省/列聖省 今日は省庁訪問のダブルヘッダー。9時−10時は典礼秘蹟省。日本側の本音は「なんとか早く、日本語訳のミサ典礼書を認可してもらえないか?」というものだったが、終わってみたら、神学生時代の指導司祭とのやりとりが思い出されて可笑しかった。面接を終え... 2015.03.25 それでも!Blog
それでも!Blog 家庭評議会訪問 「ようこそ。コーヒーは如何ですか?」両手を盛大に動かしながら気さくに迎えてくださったのはパリアノ枢機卿。エスプレッソを口にしながらの面談が始まった。「欧米では、少年院にいる子供たちの70%以上は母子家庭。」朗らかな応対とは裏腹に、いきなり深... 2015.03.24 それでも!Blog
それでも!Blog 聖ペトロ墓前のミサ 聖ペトロ大聖堂中央祭壇の真下にペトロのお墓はある。バチカン訪問の目的の一つが墓前のミサ。ローマに来て初めての雨の日、傘をさしての墓参も風情があっていい。朝の8時前はさすがに観光客は少なく、聖堂内も、昨日とは打って変わって静かな祈りの雰囲気に... 2015.03.23 それでも!Blog
それでも!Blog 国務省訪問 国務省といえば内閣府みたいなもので、長官はピエトロ・パロリン枢機卿。穏やかな笑顔で、一人づつと握手をしながら迎えてくださった。「国とはどんな関係にありますか?」というどこか政治的な感じの質問には戸惑ったが、首相の日本招待の話もあっただけに、... 2015.03.22 それでも!Blog
それでも!Blog 謁見は懇談会 謁見の間に行くまでにはいくつかの手続きがある。まず、点呼。何が基準になっているのか知る由もないが4番目に呼ばれた。この順序は大事らしく、通された部屋でも呼ばれた順に待たないといけない。いろいろ説明を受け、一人づつ握手をして左に立ってのツーシ... 2015.03.21 それでも!Blog
それでも!Blog ローマ晴れの初日に 空港からホテルに向かう車窓から見たローマ独特の笠松が青い空に映えて美しかった。半開きの車の窓から入る風は寒さを感じるが、外に出ると肌持ちのいい気候。今、イタリアは冬から春への変わり目なのかもしれない。チェックインを済まして指示された部屋は8... 2015.03.20 それでも!Blog