野鳥撮影はビデオカメラではなくやっぱりパワーショット

自然のカンバス。資材置き場入口で。
このところ、十数年前購入したハンディービデオカメラをポケットに入れての身軽ウォーキングが気に入っていた。皆さんにはどうでもいいことだとは思うが、やっぱり、少々重くてもやっぱりパワーショットだな。
久しぶりにデジカメに持ち替えて歩いた。相変わらず、御領ヶ池には鳥がいない。二反田川の上流を目指したものの、すぐにその必要がなくなった。何時もの定位置に座っているのは、やっぱりカワセミだった!しばらく観察することに。

虎視眈々と水面を凝視

何度かのダイビングも空振り。思わず天を仰いだ。
諦めたカワセミは上流に向かって移動。200mほど跡を追った。そして二つ目の定位置にやはりいた。葦の茂みから何度かダイビングを繰り返している。動きはカワセミでも何となく黒っぽい。もしや新種?

調べてみて分かった。カワセミの幼鳥。さっきのは親鳥?
それにしてもカワセミの幼鳥を初めて目にした。そう言われて見れば、何となく動きが子どもっぽかった。ダイビングしたかと思うと近くの石に上がってブルブルっと水を払ったり、高く伸びたブタクサの小枝に止まる姿もどことなくあどけない?

かつての養殖魚たちが用水路を独占
コース上の用水路。ここは野生化した熱帯魚たちの定位置。さすがのカワセミには大きすぎる。時々、コサギが狙っていることもあるがすばしっこいので川での不漁が続いたら来るという程度らしい。いつか網で掬い獲ってみたいとは思うのだが。
*来訪者の皆さんの気分転換になったら嬉しい。
コメント