と思った人は多いと思うが、
実は、「老後までに貯めておきたい平均額」。デジタル朝日の記事だ。ボクは三つの通帳を持っているが一番多いので70数万円。共済年金が振り込まれていることに最近気が付いた。で、これは全額教区会計に行く。郵貯は20万弱。そのうち国民年金が振り込まれるがやはり全額教区へ。

下から二番目の記事
三つめは鹿銀で園長給料が振り込まれる。それも司祭給与を差し引いた分が教区会計に行く。しかし、ネットでの買い物はみんなここから引き落とされるので赤字にならない程度で持ちこたえている。ということで、とっくに老後の域に達している自分としては3千数百万と聞いて驚くばかりだ。
貯蓄など全く無縁のオシゴトがいかに浮世離れというか特殊なことなのか初めて知ったように思った。なんとのんきな老後であることか!これこそ司祭職の特殊事情。信者に教区に感謝!何よりも神に感謝!突然だが、今日は悲しみの聖母の記念日。貯蓄ゼロ?の聖母の特殊事情にはかなわないが。

アンタも気楽でいいね。
コメント