それでも!Blog YOUCATin霧島2 来年3月の堅信式を申し込んだという5人の中学生の黙想会。といっても、鹿児島教区の子供たちではない。霧島山荘と聞けば温泉、リゾート、バーベキューとお楽しみの連想ゲームが続くイメージだが、その山荘での黙想会は本格的なものだった。長いドライブのあ... 2015.08.11 それでも!Blog
それでも!Blog YOUCATin霧島 昨日の徳之島ミッションは不発。「予約のお客様で一杯となりました」のでキャンセル待ちもかなわず、無念の帰館。徳之島では、キャンプ中とあって、教会も修道院も応答なし。仕方がないので、向こうからの電話を待つことに。子供たちとスタッフ一同、キャンプ... 2015.08.10 それでも!Blog
それでも!Blog 島田神父様のこと 8月3日の恩師の納骨ミサで再会した同期の司祭は、国宝大浦天主堂があって観光客でにぎわう大浦教会の主任司祭。派遣先の小教区の歴史編纂で有名。ミサを終えて、駅に向かうバスの中でそのことが話題になり、聞くところによると、昨年7月発行の「福江教会の... 2015.08.08 それでも!Blog
それでも!Blog 86災害 8月6日は主のご変容の祝日。70年前、広島に原爆が投下された日。鹿児島では20年前?の86水害。だから今日は86災害の日。それにしても、マリア様無原罪の御宿りの祝日の12月8日の開戦日といい、被昇天祭の8月15日の終戦といい、戦争も水害も教... 2015.08.06 それでも!Blog
それでも!Blog 実は… 土曜の週末とあって駅は人人、市電は市電でごった返し。「やっぱりヤラレタらしい」というのが正直な結論ダッタ。そんな魔の土曜日から4日の今日は広島平和の集い。昨日購入した切符で一旦、改札口を通ったものの外に出た。「なくてもともと、でももしかして... 2015.08.05 それでも!Blog
それでも!Blog 水との出会い 久しぶりに甲突河畔を散歩した。水量が増していた。水量が増していなくなるのが水鳥たち。先週の稲荷川も、満潮の上に数日前の大雨のせいで上流までかなりの水量だった。お目当てのゴイサギどころか、足の長いアオサギやコサギも皆無。今日はアヒルやカモが数... 2015.08.04 それでも!Blog
それでも!Blog 納骨式 「アー貴方でしたか!」待ってた人ではなかったのでがっかり。正直と言えばそうだが、久しぶりなんだからもう一言あってほしかった。「アーコレです!これです!」喜びを正直に表明するのはいいとして、4階まで駆け上がって、頼まれたものを探し出し、喜び勇... 2015.08.03 それでも!Blog
それでも!Blog 魔の土曜日? 1日9時、阿久根聖園(みその)老人ホーム新築移転3周年記念ミサ。新幹線とオレンジ鉄道を乗り継いで15分前に到着。60名の定員に32名の職員。「みんなよくやってくれます。…ご苦労さん。はい、ありがとう。」お祝いなので、みんなが参加できるため、... 2015.08.02 それでも!Blog
それでも!Blog 盆栽と出会った 「盆栽みたい」と言えば、「整いすぎてかえって不自然」という意味合いになると思われる。なかなか整った生き方が苦手で、好きなように生きたい自分としては、盆栽を美の対象とみなしたことはなかったように思う。そんな自分が二鉢の盆栽を頂いた。五葉松と奄... 2015.07.31 それでも!Blog
それでも!Blog ティンプゥ教会で 19日の日曜日は豊年祭のあと、花蓮に向けて海岸線を2時間のドライブ。山が海岸近くまで迫って、週末には海を見るために多くの人がやってくるという。この日も日曜日とあって、沢山の車が道路脇に止めてあった。見るほどの価値があるのか疑われたが、広大無... 2015.07.29 それでも!Blog