それでも!Blog

それでも!Blog

台風一過の上空は心なしか秋の気配でも外は36℃、オシゴト場は26℃

上空は秋?それでも、外に出るとムワット熱気が包む。これまでは「暑いほど元気がでる」と言っていたのだが、この頃は少しトーンダウンするようになった。つまり「冬よりは夏が好き」という程度の意味合いになってしまった。上空はもう秋?オシゴト
それでも!Blog

毎年8月6日に始まるカトリック平和旬間に思うことはいつも一つだけ

一人の信仰者として「聖職者が政治的発言をする」と気に触る人がいるかもしれないが、福音を生きようとする一人としてやっぱり言いたい。ともあれ、8月になると毎年沖縄の基地の問題が話題になる。日本にある米軍基地の70%があの狭い沖縄にあると聞けば、...
それでも!Blog

2歳半のK君が見せてくれた「自分を捨て自分の十字架を背負って」生きる姿

泣く子が黙る泣く子も黙る怖い話ではない。この㋃あれほど泣いていたK君のことだ。「ママ、ママ~おぎゃーおぎゃー」誰があやしても効果はなく、「のどがどうかなりはしないか」と思うほどに、しかも赤ちゃん泣きだったK君。「あんな小さな子を親から強引に...
それでも!Blog

広島原爆投下75年目の今日、子どもたちに伝えたかったこと

リトルボーイ「小さな少年」が広島に投下された原子爆弾につけられた呼び名だったことを今日知った。「広島原爆の日なので10:30から子どもたちに話してください」との突然の申し出に面食らった。慌てて調べてみて最初に知ったのがこの呼び名。子どもたち...
それでも!Blog

無作為に抽出しました。アンケートにお答え下さい。18才かあるいはお忙しい方は・・・

指宿教会も当たった!と喜んで良いものかどうか。お昼前の0120の電話。いつかみたいな営業?一瞬取るのをためらったものの、声の調子は明らかに機械音。思わず興味がわいた。何と、第一の質問が「安倍内閣を支持するかしないか、支持する方は7を、しない...
それでも!Blog

オシゴトに取り組もうとはするのだが、子どもはやっぱり外がいい?

先ずはオシゴトなんだが、この子が取り組んでいるのは数の棒と呼ばれるもので、抽象的な数を視覚的に把握してもらう教具。赤、青 赤、青と交互に10まで行く。一番長い10の棒から1まで並べていく。同時に数の違いを重さでも感じ取っていく。ちゃんと並べ...
それでも!Blog

国民の不安を増大させた責任は感染症の専門家たちにある?

確かにこの春以来コロナウイルスに関して専門家の声を聞かない日はない。初めての感染症なだけに、「専門家が言った」となると従わざるを得ないのが現実だ。しかし、「実態と合わない対応が続いていることを危惧しています。亡くなった方を遺族にも会わせずに...
それでも!Blog

言われてみて「なるほど」と思うことはあるが、胸の痛みを覚えた「なるほど」

無意識の人種差別「えー、すごいブラックだね」と言ったことがある。信者の先生が、「帰宅は毎日10時ごろです」と得意げに行った時のボクの反応だった。遅くまで人を働かせたりする違法で悪質な企業のことを「ブラック企業」と呼ぶようになったのは20年ほ...
それでも!Blog

指宿のカニ村。前にも書いたので聞いたことあると思うが古くて新しいスポットだよ

カニ村へようこそ梅雨はカニ村にとって繁栄の時だったのかもしれない。指宿に来て1年4ヶ月、これまでに見たことのない人出、いやカニ出。川沿いの擁壁という擁壁もカニ、カニ、カニ。道路を横断中の事故死も無数。道路のヘリで下を覗いていると、「コンニチ...
それでも!Blog

今時はやりのプチオンライン指宿観光ということでいくつか紹介したい

ボクの新名所ブログの取材地はこれまで二反田川周辺だったが、前回も少し紹介した教会下の海岸。といっても、現在、昔の白砂青松の美しい海岸線を再現しようと大がかりな工事が進捗中。たまたま出会った元漁師という人に聞いたのだが、50年ほど前だったか、...