それでも!Blog 60年ダイヤモンド、50年は金、25年は銀。それぞれの年輪に刻まれた主との歩みに乾杯 奄美は確かに大盛況3日の今日はフィリッポとヤコブ殉教記念日。伝統的な信心では初金曜日。日本的な言い方をすれば、十字架上での主の死の月命日。また世の中は憲法記念日。そして、後3日で連休が終わる。そういえば、何パーセントの人々が連休の恩恵に与っ... 2019.05.03 それでも!Blog
それでも!Blog 奄美youcatミッションのおまけホーリデイは60数年前の古里との邂逅だった ショウジンブラ奄美YOUCATミッション明けの昨日一日はいとこ邸でのんびり過ごすオフの日を満喫。夕方、信徒会長宅に招かれた。その前に、時折激しく降る雨の中、40分ほど近くを散歩して驚いた。雨に濡れた歩道わきの草むらから小さなイモリが何匹もは... 2019.05.02 それでも!Blog
それでも!Blog 奄美YOUCATバーベキュー大会は新人4人+小3を加えて今後への弾みとなった YOUCATバーベキューテキストこそ開かなかったものの、本命の5人を中心に小、中、高10名を囲んで4人のスタッフはもちろん、父母2人も加わって、久しぶりに研修センター(赤尾木あかおぎ)が賑わった。真面目な学習も大事だが、こうした肩の凝らない... 2019.05.01 それでも!Blog
それでも!Blog 神の慈しみの主日。聖書と典礼には「神のいつくしみの主日」となっているが漢字の方がいい。 慈しみと言っても、会衆は4名のベトナム人と10人ほどのフィリピン人で半数近くが漢字文化ではない信者なので、この人たちには無意味なこだわりでしかないのだが。慈にはもともと「増える」という意味があるらしい。真ん中の糸に似た二字が草冠と一緒になる... 2019.04.28 それでも!Blog
それでも!Blog バーチャル家庭訪問で信者の生活範囲が掌握できた。後はアポ電なしの電撃訪問。 露払いカルガモ手元にある信者名簿の最後の数字は96番。つまり信者数は96名ということになる。しかし、2010年作成になっているので、その間変動があったはずだ。願わくば、100を超える数字が見たいがいずこも秋のナントカで望むべくもない。ともあ... 2019.04.25 それでも!Blog
それでも!Blog 主の復活心からおめでとうございます!ミサを盛り上げたのはやはりベトナム人たち 民族衣装でアレルヤ10時のミサには10名のベトナム人とフィリピン人一人を含む20名弱。ベトナムの鮮やかな色合いの伝統服とシックなフィリピンの伝統衣装が目を引いた。あ、そうそう、着物姿の日本人は日本舞踊の先生。復活祭は、各国の伝統の衣装で祝う... 2019.04.21 それでも!Blog
それでも!Blog キリスト教は愛の宗教でもキリストは十字架で愛を説かれた 過越祭およそ4000年前のイスラエルの民のエジプト脱出がキリスト教信仰の原点。主の過越の記念(復活の聖なる徹夜祭)は信者が自分の過越を学ぶとき。人生の荒波を超えながら。説教音声 2019.04.20 それでも!Blog
それでも!Blog 聖なる三日間の2日目は三部構成ーみことばの祭儀・十字架礼拝・聖体拝領 主の受難は時空を超えて今夜のみことばの祭儀は印象深かった。福音はヨハネによる受難。解説のNさんが感極まって声を詰まらせたからだ。「成し遂げられた。そして、頭をたれて息を引き取られた。」異変?に気がついたのはこの後だったように思う。(頭を下げ... 2019.04.19 それでも!Blog
それでも!Blog 信徒の指導の下10数年ぶりとなる小教区での聖なる3日間が始まった 異国でも信仰順守午後7時、最後の晩さん記念のミサ。ミサ前に2人のベトナム人女性が赦しの秘跡。「あなたの言葉は分かりませんが、神様は分かるのでベトナム語でどうぞ。」「はい。」…「では、マリア様へのお祈り3回と」はすぐに通じたが「主のお祈り」は... 2019.04.19 それでも!Blog
それでも!Blog 少し大げさだがネット宣教、指宿教会で本格始動。拠点は教会HP。 聖週間の聖なる3日間の初日となる今日の聖木曜日から「今日のひと言」も発信開始。トップページから読めるようになっています。 2019.04.18 それでも!Blog