それでも!Blog 黙想会終了後の四旬節第一主日のミサは貝津教会でのおまけミッション 盛大に初聖体おまけとはいっても、4時半起床は厳しかった。行きは主任司祭に、ミサ後は信者さんの運転でとんぼ返り。三井楽教会では7時半のミサでかわいい3人の女の子たちの初聖体が盛大に執り行われた。きれいな着物姿に花冠で飾られ、緊張の面持ち。奉納... 2019.03.10 それでも!Blog
それでも!Blog 初日夜の部キャンセルというハプニングに見舞われた五島での黙想会も何とか終了 聞き上手五島は何度来てもいいところだ。静かで教会がきれいに整備されていて祈りの雰囲気に満ちている。「ここの信者たちは聞き上手でしょ。いくらでも話したくなります。」主任司祭が言う通りだ。そんな聞き上手の信者たちに乗せられて?貝津教会最終日の今... 2019.03.09 それでも!Blog
それでも!Blog 昨日の悪天候による思いがけない撤退を余儀なくされた五島ミッション、今日はナイスフライト 滑り込みでもアウト四旬節初日の昨日は散々だった。まず、悪天候による予定の便の欠航という事態に関して言えば、万が一のことを考慮して前日なり、早い便なりにしておくべきだった。後の祭りだが、教訓としたい。待っていた神父さんや信者のみなさんには申し... 2019.03.07 それでも!Blog
それでも!Blog まず、ナゾナゾから始めよう。IQは知能指数。では、EQとは? 情緒指数空港で読んだ毎日新聞のコラムで知った。EQとはEmotional quotient情緒指数ということ。女性のリーダーが何故少ないのか、ということへとして提案されたのが、「IQではなくEQの高い人をリーダーに選ぶべき」というもの。つま... 2019.03.06 それでも!Blog
それでも!Blog 帰国途中に立ち寄ったインドのコルカタ、死を待つ人のホームに27年 "驚き"の分かち合い正確な理解ではないかもしれないが、ボランティア活動と言えば短期と決まっている。しかし、同じところで27年も続けたら周りの人が放ってはおかない。さすがのあの聖マザーテレサも「シスターになれば?」と3回も勧めたという。NHK... 2019.03.04 それでも!Blog
それでも!Blog 久しぶりの紫原教会半日黙想会。テーマはあるようなないような。 想定外のお昼鹿児島マラソンの今日は悪天候が予想されていたので、すでに走りをやめた身であるとしても、氷雨の中のランニングはさぞつらかろう。何よりも、警備に当たるボランティアは立ちづくめで風邪でも引いたらどうしよう。ひとごととはいえ、雨音を気に... 2019.03.03 それでも!Blog
それでも!Blog “「福者」認定へ、調査開始 島根に流罪のキリスト教徒”カトリック新聞の記事ではない 列福運動開始8時の朝礼後のルーティンはネットのMSNニュースを見ること。今朝の第一報が上記のタイトル。発信元はKYODO NEWS。共同通信だと分かった。やはりネットで調べてみた。すると、加盟放送局はNHKのみというのにも驚いた。新聞社はと... 2019.02.28 それでも!Blog
それでも!Blog トラブルを学びに変える校長先生の生き方は「死と復活」の信仰そのもの? 匿名のキリスト者4月21日の復活祭までにはまだ間があるが、3月6日が灰の水曜日でもうすぐ四旬節ということもあるので、少し早いが、復活の信仰について考えてみたい。というのも、学校の「当たり前」をやめた校長先生の視点はまるで神学校時代の霊的読書... 2019.02.21 それでも!Blog
それでも!Blog どうでもいいけど、ご心配かけましたが、検査の結果は異状なし 良性の下(げ)大腸検査と聞いただけで、「ガンかも?」と誰もがいぶかったに違いない。当人としては、前回どこの病院だったか、「前回も異常なしでしたから」ということでポリープ切除なしの診断を受けたこともあったのでまったく安心していたものの今朝予約... 2019.02.20 それでも!Blog
それでも!Blog 9月18日以来となる種子島youcatミッション、待っていたのは5人の元気な子どもたちと大人が10人ほど 十字架と夕日昨年9月18日以来の種子島。強風の中を物ともせず高速船トッピーは定刻どおり4時38分に西之表港に着岸した。司祭館2階のいつもの部屋に上がるとお御堂の十字架の後ろの雲間のまだ若い夕日が辺りを染め始めていた。デジカメに数枚収めた。な... 2019.02.17 それでも!Blog