それでも!Blog よその国のいいところを探してみるとタイの方が日本より上だと思うことは多い。 赤い道今日は、タイとの違いを書いてみたい。携帯文化のことは書いたが、もう一つタイに劣っていることがあることに気がついたのは、脈絡はないが昨日のことだ。ベトナム人の小教区でのミサの帰り道は、いわゆる地方道。30年前初めて来た当初は赤いホコリの... 2019.01.07 それでも!Blog
それでも!Blog 言葉の通じない世界での手持ち無沙汰には慣れたつもりだが アンタは仏教徒か!?ご公現の祝日はロー神父さんの小教区で祝った。片道1時間ほどの道のり。説教の構想が固まらないで焦っているというのに、「きれいな寺院だから」と言って境内に入ったので思わず怒ってしまった。動こうとしないボクに大人しくUターンし... 2019.01.06 それでも!Blog
それでも!Blog さすがに気が引けてきた今日この頃、長居の旅が気になってきたのだが リゾート昨夜は丸焼きを期待したが、さすがに不評だったらしく次男のトゥムさんのお出ましで見事究極の丸焼きに成功。しかも、粘土の器と違って薄いカンでは熱量が違う。5分の1のワラで20分かそこらで出来上がったのだから、議論の余地はない。あ、イヤ、... 2019.01.05 それでも!Blog
それでも!Blog 雰囲気を変えていくつかの話題を記すことに トイレはタイに座布団2枚「日本とタイの似ているところはどこだと思いますか?」ロー神父さんに聞かれて「はて?」と困惑した。違いについての認識しかなかつたからだ。「トイレの数が多いのときれいなこと。」確かに言える。サービスエリアのトイレは確かに... 2019.01.05 それでも!Blog
それでも!Blog 久しぶりに我が家に帰ったようなくつろぎの中でリゾートをするのも正月だから? 150キロでのおもてなし2日間にわたるおもてなしと聞けば、羨ましく思うかもしれないが、最速150キロで飛ばされたらさすがのボクでも、命知らずの若い司祭に腹が立ったりしたのだが、信号のないまっすぐな地方道ではどうやら"平常心"らしかつた。そう... 2019.01.05 それでも!Blog
それでも!Blog 長距離のおもてなしには参るが、確かに見応えはあるのだが,… 200キロの意味当初、「200キロぐらい走ることになるけど」と言われて、「大丈夫」とは言ったものの、さすがに往復はこたえる。「すでに、そのつもりなら断れないだろう」というのが本音だったとは言え、「もう少し近場にして欲しい」と言えるだけの知識... 2019.01.04 それでも!Blog
それでも!Blog タイの新年は日本のそれと違って、いわゆる正月らしい雰囲気はなかった 新年ムードなしもちろん、門松が立つわけでもなく、暦が2019年に変わっただけ。もっとも、バンコクの空港では、2019年にようこそ!のポスターはあつたが、ここ東北の田舎では皆無。ただ、盛んに花火かバクチクのような音はしていたが、それも9時頃に... 2019.01.03 それでも!Blog
それでも!Blog 安いもの大好き人間のボクでも今回は懲りた格安航空券 良く考えてすること年末年始はJRのジパングもシニア空割の恩恵にも預かれない、それでも国際線にはLCCという奥の手がある。おかげで、8万円台でのタイ往復が可能になった。と喜んだのもつかの間。待ち合わせの時間は気にならないとしても、福岡−インチ... 2019.01.02 それでも!Blog
それでも!Blog 新司教の初仕事、教区最大の慶事司祭叙階式は滞りなくスムーズに進行し1時間半と最短? 恵みの上に更に恵み大阪大司教区の補佐司教も共同司式に加わり、ボクを入れて3人の司教での叙階式となった。新司祭に対して全司祭が頭に手を置く按手(あんしゅ)が成されるが、「お二人はしないでください。三人ともしたら司教の叙階式になってしまうから」... 2018.12.29 それでも!Blog
それでも!Blog 一夜限りの日本のクリスマスの実態をネットで知ったときの失望感は震度8クラス ナイナイ尽くしのXmas「クリスマスイラストフリー素材」の検索結果には驚いた。考えてみると予測可能だったということになるのかもしれないが、数百というイラストの中で、クリスマスカードで目にする馬小屋は皆無。もちろん、飼い葉おけの幼子もゼロ。名... 2018.12.28 それでも!Blog