それでも!Blog けがの功名で念願のサンセットブリッジを渡り歴史と焼酎の勉強も またやってシモタ!予定を見ると「加世田聖母で11:00」となっていたので、9時少し過ぎに出発。10:00少し過ぎ到着。「おやまあ、今日は早いお着きで!」迎えに出た主任の先生が驚いた。「時間まで園内見学」ということで2歳児とその下の子どもたち... 2019.06.21 それでも!Blog
それでも!Blog 父の日の代休となった今日午後念願の知林ヶ島探訪実現 イザ、知林ヶ島へ市役所からもらった情報誌によると昨日と今日は大潮。つまり、5時間ほどの間、砂州で結ばれる島に渡る絶好のチャンス。登山靴で行ったのは正解だった。スニーカーでも砂が入るので歩きづらいと思う。中には、裸足で歩く人もいたが、気持ちよ... 2019.06.17 それでも!Blog
それでも!Blog 今日もアマナミンは不発でも懸案の施設訪問は全くの問題なし 父の日講演父の日の今日、主日のミサは通常通り。わざわざ、来てくれた鹿児島の友人たちのミサ後のもてなしもそこそこに10時10分から講話。驚いたのは、父親だけかと思いきや、ほぼ夫婦での参加に2階ホールは廊下にはみ出す人も。子育て講演となればつい... 2019.06.16 それでも!Blog
それでも!Blog 南の国湯の町でクルミと出合った丹波アジサイ公園 あじさい公園にクルミ通園バスで十分も行ったところにあじさい公園はあった。丹波あじさい公園。小ぶりな公園の真ん中には大きなアコウの木が影を作っていた。遊具もあって、子どもたちが時々行くにはおあつらえ向き。周囲にはあじさいが植えられていて、ガク... 2019.06.12 それでも!Blog
それでも!Blog 説教は10分以内にすること。それ以上しても聞く人はいない。 説教実習「郡山君の説教を聞いている人はもう三回立った。」神学部4年と言えば司祭叙階1年前。夏休みが明けたら説教の実習が始まる。ボクの説教を聞いた担当司祭の開口一番が冒頭の言葉。「もう終わりかな、と思ったらまた始まったので慌てて座り直した。信... 2019.06.09 それでも!Blog
それでも!Blog 40年ぶりに見る崎津は世界遺産指定を受けたというが… 崎津教会巡礼思いがけない崎津教会巡礼。思いがけないという言い方は正確ではない。友人との会話の中で、この10年ほどすっかり恒例化した年二回の小旅行のことが持ち上がった。正確に覚えていないが、軽いのりはいつものことで、「行こう行こう!」となった... 2019.06.07 それでも!Blog
それでも!Blog 気になることがいくつかあるが、あたりさわりがあるかもしれない 先ず、高齢者の交通事故。車なしには生活が成り立たないという理由も分かるが、それでも、と言いたい。公共交通機関が無理ならタクシー。それでも毎回は経済的に大変。そこを国が助けるというのが福祉国家だと思うので消費税が必要になるのは当然。アメリカに... 2019.06.04 それでも!Blog
それでも!Blog どうでもいいのだが、梅雨入り直後だから少なかったの?主の昇天なのに。 素顔がみえた「私たちもアマナミンを歌いたい。」このところ、主日のミサで主の祈りをタガログ、ベトナム、日本語の順で歌うことにしている。フィリピンの主の祈りは沢山のメロディーがあって、個人的には30年ほど前の古い曲が大好き。2週間前、「古いのに... 2019.06.02 それでも!Blog
それでも!Blog 動物園で見たかったのは鳥と花菖蒲。それでも見たのは・・・ 動物園ネー親子遠足の目的地は平川動物園。11時、早めのお昼を済まして、三々五々のんびりと親子で園内巡り。職員一同は、久しぶりに子どもたちから解放されて談笑しながらのんびり弁当と食後のスイーツを楽しんだ。時計を見て思わず声を上げた。「あと3時... 2019.06.01 それでも!Blog
それでも!Blog 鹿児島の帰り道、昨日会えなかった家族を再度訪問した 祝賀会後の後のマツリ立正佼成会、聞いたことのある人は多いと思うが、鹿児島教会が始まって60年になったという昨日、お祝いの会にお招きを受けた。諸宗教懇和会立ち上げに奔走し、事務局を引き受け、今もこの教会なしに現在の懇和会はない。それに、開祖さ... 2019.05.27 それでも!Blog