それでも!Blog 変幻自在のカルガモ親子の処世術というか護身の術に翻弄されて… 変幻自在護身の術前回も取り上げた二羽のカルガモの子育て。あの多産系のカルガモたちがどうして一羽づつなのかいまだに謎は解けないが、子どもを守るための秘策が、あのヒバリと同じことに気が付いた。ヒバリは巣から離れたところに降下して、巣まで小走りす... 2019.07.12 それでも!Blog
それでも!Blog 感動の話題はJリーグから、楽しい話は遠い国イギリスから ガンバレあびこ君!今朝のネットニュースから。40歳でもなお夢を追い続けるJリーガー。高校3年生でブラジルにサッカー留学。20歳で帰国。希望のチームに入れず、通訳をしたり、イベント会社を立ち上げたりしながら年収900万円。それでも夢をあきらめ... 2019.07.10 それでも!Blog
それでも!Blog 子どもを守ろうとする野鳥の本能にも劣る人間親の劣化が哀しい カルガモたちは親になる資格のない人間が子どもを産む。そして放置する。そして死に至らせる。極悪非道!と罵りたくなるのはボクだけだとは思えない。厳罰を!とも叫びたくなるが、考えてみると、子どものころ親の愛情をたっぷり受けた記憶が乏しいとしたら極... 2019.07.08 それでも!Blog
それでも!Blog ついに多言語での主の祈り、今朝のミサで完全実施に成功 多言語で主の祈り成功という表現はふさわしいとは思えないが、言い出しっぺの司祭の失念で、何度か失敗してきたからだ。今日は、ベトナムの少女たちも大勢で、フィリピン人の主力メンバーもそろい、それにキリバスの4人も久しぶりにそろったとあって、それで... 2019.07.07 それでも!Blog
それでも!Blog ただいま、指宿市民になるための勉強中。テキストは何といっても広報誌 人口増に貢献今日広報誌”いぶすき”が届いた。まず見るのは最後のページ”人のうごき”。39,437人(-71)とあって驚いた。先月は(+78)となっていたからだ。移動の時期に当たりボクも人口増に貢献したことになるのでなんだか嬉しかった。しかし... 2019.07.04 それでも!Blog
それでも!Blog 「私に従いなさい」と言われる主に従っているつもりではあるが・・・ 大雨の中を沖縄は梅雨が上がったというのに、鹿児島は今がバンタ、あ、これは島口。最盛期。土砂降りの中をそれでも三々五々ミサにやってくる信者たちを見ていると、それだけでも十分「主に従っている」のが分かるので、「これデモカッ」と拳を上げるような説... 2019.06.30 それでも!Blog
それでも!Blog 今頃?とも思うが志を持って活動を始めた若いお医者さんがいる! 病院と自販機30数年前かと思うが、「子どもにソフトドリンクはダメ」運動を展開していた。展開というと大げさだが、幼稚園の父母たちに話したりしていた程度だったが。若い頃は、コーラ大好き人間でコークハイ愛飲家だった。「コーラの原液はセメントの床も... 2019.06.29 それでも!Blog
それでも!Blog 初心者の悲哀をなめながら5年の遅れを取り戻すべく頑張ったのだが 少しみえた無償化への経緯 研修初日はスライドショーで気はまぎれたものの、特に二コマ目は、建築家としては優れているとは思うが、釈迦に説法でしかも上から目線で少しムッ!明けての今日は、文部科学省幼児教育課の課長という人の2時間にわたる講義。初め... 2019.06.28 それでも!Blog
それでも!Blog 大きな湖沼にヨシの原、そしてカニの村。身近な自然との共存こそ理想郷 湖沼と出会った昨日の日曜日午後、在宅者訪問を終え一息入れた後、4時、カメラを首からぶら下げ、アルミ製の二段脚立を担いでヨシ原探察へ。7,8分も行ったなのはな館向かいに大きな湖沼を発見。見通しのいいところには野鳥の紹介もあって、野鳥観察のスポ... 2019.06.24 それでも!Blog
それでも!Blog 今日も忘れたアマナミン。一方ではベトナム語の「聖書と典礼」の注文。 指宿も国際化国際的になった日本の教会、というか指宿の教会。多言語典礼への備えはまだ。「聖書と典礼」のベトナム語版を取り寄せてほしいとの注文がミサ後寄せられた。主の祈りばかりが気になっていたが、もう人踏み込み足りなかった。早速東京に問い合わせ... 2019.06.23 それでも!Blog