それでも!Blog 本命のお礼参りと墓参のミサをつつがなく終えてあっという間にもう1つの信仰のふるさと長崎に ありがとうシスターの皆さん昨日の2つ目の訪問先はレデンプトール女子宣教会本部。 小さな村の真ん中での存在感は特別。小規模で質素だが宣教の熱意は国境を知らない。ウクライナのベール姿のシスターが愛らしく心に残った。明けての14日、ミュンヘン−フ... 2017.05.15 それでも!Blog
それでも!Blog 信仰のふるさとガルスに眠る恩人たちの墓参に感極まった巡礼者たちの心にしっかり刻まれた 信仰のふるさと「信仰のふるさと」と聞いて人は何を連想するだろうか。そういう自分もコレと言える何かがあるわけではない。ただ、今 回の巡礼で感じたのは、鹿児島に派遣された司祭たちが育てられた揺籃の地で墓参をし、ミサを捧げたことで実感したのが、... 2017.05.14 それでも!Blog
それでも!Blog ちょうど10年ぶりとなるミュンヘンの空はどんよりと曇り緑の美しい季節に遭遇 3人との再会で気持は鹿児島鹿児島-羽田-ミュンヘン、13時間ほどにも上る長旅だったが思ったほどの疲労感もなく一同元気でミュンヘンに降り立つことができた。外に出ると、休暇中のメニヒ神父さんと総会のため数週間前にミュンヘン入りしていたシスターモ... 2017.05.13 それでも!Blog
それでも!Blog 絵画展初日の会場当番と諸宗教懇和会総会後の懇親会は珍しくウーロン茶 絵画展始まる9時半から12時までの午前の部会場当番のため9時の朝礼後そそくさと美術館に急いだ。「1時半までヨ」相方の同僚から知らされガクッ。「途中でお昼に帰っていいですよ」と言われたが諦めた。そうこうしているうちに三々五々鑑賞者が来館。その... 2017.05.09 それでも!Blog
それでも!Blog 連休最終日の昨日と今日のYOUCATミッションは意外性に満ちたものだった プレミアムスーパーシート久しぶりの種子島youcat ミッションは連休の最終日と重なり、もしやと不安がよぎったので前日に窓口へ。案の定、いつもの時間帯は確保できず1つ前の早い便。結果的には、主任司祭とゆっくり語り合い、夕食前には近くを歩くこ... 2017.05.07 それでも!Blog
それでも!Blog 隣の柿は赤く見えるというが、津和野の柿は本当に赤くておいしかった 懐かしの津和野66回目となる津和野乙女峠まつり。30年ほど前、大学生達とバイク巡礼に来たのが最初で、その後教区本部職員の慰安旅行に便乗した時が2回目。20数年後の今回が3回目。しかし、峠から見下ろした小ぢんまりした盆地という印象だけが残って... 2017.05.03 それでも!Blog
それでも!Blog 大型連休の対象者でもないのに人並みの口実で久しぶりの再会へ 川上り働く人々の60%だけが連休の恩恵に与るのだという。宮崎のMEで聞いて驚いた。驚いたというよりも、「大型連休だから」とみんなが浮かれているのかと思ったら、そうではないことを数字で示されて言葉を失ったというのが正しい。連休は3日からという... 2017.05.01 それでも!Blog
それでも!Blog MEの分かち合いは2人が神 から授かった婚姻の秘跡を生きている証し主との足跡 感謝したいことは?久しぶりの宮崎MEは6組。奥さんの具合が悪く数年前からお休み中の夫婦や単身赴任が連休のため一時的に解消したために揃って参加できた夫婦、それに多忙な2人が揃って参加できたのも連休のおかげ。ご主人の原因不明の症状が最悪のケース... 2017.04.29 それでも!Blog
それでも!Blog 「世界平和のために熱心にロザリオを」幼い三人に届けられた聖母のメッセージ百年 祈りの巡礼ポルトガルのファチマで三人の牧童にマリア様が出現されて、今年はちょうど100年目にあたる。ソウル大司教区では、この出来事を記念して平和と福音宣教のために持ち回りの祈りの集いをする予定だという。”祈りの巡礼”という名目で5月13日(... 2017.04.28 それでも!Blog
それでも!Blog 高齢化が進んでも信仰の姿は高齢化しないことを実感した加世田教会臨時総会 日比合同ミサ幼稚園再建を巡って大揺れの加世田教会に出かけた。ミサ後、臨時の信徒総会。ミサといえば、二つのことが印象深かった。一つはフィリピン人による朗読。主日のミサでフィリピン人が聖書朗読の奉仕をする姿は初めて見た。地元の信者で適当な人がい... 2017.04.24 それでも!Blog