昨日と今日、心に残ることが次々とやってきてぜひ書き留めなくてはと気合が入った

ジッジの心境

先生と模範演技

先生と模範演技

第1点は昨日のことだが、親子遠足の帰り、正門前で子供たちとタッチしながら、「お疲れ様、また明日」をやっていると、1人のお母さんが声をかけてきた。「ホントだ、あの時のまんまの顔だ!」当時卒園した子供たちがお母さんになっている頃だから、一人ぐらいいてもいいはずだがと思っていたのでうれしかった。「そうなんです。○○ちゃんに○○ちゃん、沢山いますよ。」そのうちみんなで集まってお茶でも飲みたいと思った。孫の顔見たさのジッジの心境?

充実の朝礼

聖堂訪問は靴ならべから

聖堂訪問は靴ならべから

第2点は朝の朝礼。朝のお祈りから始まるのはもう慣れたとして、もっともみんなのようにそらんじてはいないが、今朝驚いたのは、次に朗読されたのが要理書だったこと。しかも今朝はミサの解説。初心者向けということもあって、「聖変化」などの難しい用語は全くないが、「聖書が読まれ、イエス様の命のパンと葡萄酒をいただきます。」なんだかスッと入ってきた。信者の先生は一人で、あとの7人は全員仏教徒(だと思う)だが、こうして要理書が堂々と読まれることにかつての園長時代を恥じた。教会くささのないカトリック幼稚園の面目躍如。

聖堂でのお作法

天におられる私たちの父よ

天におられる私たちの父よ

第3点は子供たちの聖堂訪問。銀行の帰りにお御堂に立ち寄った。子供たちが一斉に振り返ったので驚いた。どうやら、聖堂訪問時のお作法の学習らしかった。次のクラスの様子をはじめから見たいと思ったので先にベンチに腰を下ろして待つことに。聖堂入り口で一礼し、十字架の前まで来たら「神様にお顔を見せてもう一度おじぎをします。」ボクなら、「十字架のイエス様に」というところだが、神様に変わりないので◎。「お席に着いたら足をぶらぶらさせたりしません。目を閉じて静かにしましょう。静かになるといろいろの音が聞こえてきます。車の音や小鳥の鳴き声など、心が静かになっていろいろの音が聞こえると強い心になります。」ビックリした。若いころはまったデ・メロのエクササイズではないか!いやいや、それよりも、「静かになったところで主の祈りを唱えましょう」には二度ビックリ。人事で申し訳ないが、カトリック幼稚園てみんなこんな感じ?

デ・メロが出たので少し脱線。インド人瞑想家でカトリックの神父さん。多くの著作の中で、ボクが愛読したのが「東洋の瞑想とキリスト者の祈り」。神様とお付き合いするのは頭ではなく心。で、考えるのではなく、すべてをそのまま受け入れようとすることを第一とする。そうなるための手ほどきをしているのが同書。例えば、「今、イライラしている自分を認めて受け入れる」、「この人に会いたくないと思っていることを認めて受け入れる」など。ここでは言葉を尽くせないが、これをやると自分を必要以上に責めたりすることなくありのままの自分を保つことができるので、生きやすくなる。同書を手に取るのが手っ取り早い。

祈願南北首脳会談

両国が仲良し号に乗れるように

両国が仲良し号に乗れるように

第4点目は南北朝鮮のトップ会談がなされたこと。会場となる板門店には30数年前行ったことがある。会談用のテーブルの中央に国境線が引かれていたのが印象に残っている。そこに世界中の目が注がれている。ソウルには3000人あまりの報道陣が駆けつけているという。昼のニュースで見た金総書記もなかなかにくい。「国境を越えるのは簡単だった。どうして十一年もかかったのか。」「私も北朝鮮に行けるでしょうか」と聞く大統領に「今行きましょう」と手をとって国境線を越え、また笑顔で戻るというパフォーマンスも。従来のように、元の木阿弥(とは言わなかったが)になることだけは避けたいとの言葉を信じたい。北朝鮮出身の友人の司教さんも喜んでいるに違いない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました