それでも!Blog

それでも!Blog

雨でも人出に変化はないらしいのが浅草のようで不朽の人気を独り占めしているようだった

手始めに浅草「東京見物」という言葉はもう死語になっているのかもしれないが、タイから2人の神父さんが来たお陰で図らずも東京見物をすることに。はとバスにしようか迷ったが、結局、浅草に決めた。雨模様にもかかわらず、人気のスポットだけあって人、人、...
それでも!Blog

濡れるほどではないが雨模様の今日は園庭を走るエクササイズは、おふれが出たわけではないがお休み

いろいろ大変なんです子供たちがクラスに入るまでにやるべきことは沢山ある。今日みたいな雨模様の日は雨靴に傘、中にはカッパを着た子もいて、オシゴトが倍加する。マリア様へのご挨拶からして混乱することもある。「マリア様今日1日ありがと…」帰りのご挨...
それでも!Blog

去る3日猪鍋の招待を受けた翌日、薩摩藩英国留学生記念館に学んだその翌日の作業は序章に過ぎなかった

ハプニング序章こどもの日の昨日の昼下がり、幼稚園駐車場奥の花壇のような菜園のような、とにかく草ボウボウのそんな所で一汗かこうと着替えも用意して勇んで出かけた。前もって運び込んであった作業靴、といってもこの5、6年すっかり埃を被ったままの登山...
それでも!Blog

このところのキーワードはとりあえずボクが。とりあえず園長、とりあえず九時のミサはボクがします。

とりあえず①「とりあえずボクがやることになりました」というわけで、すったもんだの挙句、吉野幼稚園の園長に納まった。もう一つ、主任司祭の体調がすぐれないので「9時のミサはとりあえず、できるだけ僕がします」となった。とりあえずというのは、後任が...
それでも!Blog

昨日と今日、心に残ることが次々とやってきてぜひ書き留めなくてはと気合が入った

ジッジの心境第1点は昨日のことだが、親子遠足の帰り、正門前で子供たちとタッチしながら、「お疲れ様、また明日」をやっていると、1人のお母さんが声をかけてきた。「ホントだ、あの時のまんまの顔だ!」当時卒園した子供たちがお母さんになっている頃だか...
それでも!Blog

好天に恵まれた親子遠足、緑の芝生で親子でゲームに興じ、弁当に舌鼓…

健康の森公園健康の森公園といえばぼくにはテニスコートしか思い浮かばないが、幼稚園にとっては緑の芝生。吉野からだと小一時間と少し遠出になるが、先生たちにとっては手頃の広さで子供を見るのにも安心。その点、近場の広大過ぎる吉野公園よりは魅力的だ。...
それでも!Blog

「あの時のおじさん」から「園長先生!」にめでたく昇進を許されたワケ

一同納得し外でのお迎えを止め、趣向を変えて、部屋での様子を観察したりしながら廊下ですることにした。するとどうだろう、どの子も向こうから元気のいい挨拶をしてくるではないか。門前での2週間、こちらから声をかけていた頃とは大違い。「ホラ、園長先生...
それでも!Blog

10日間の通勤生活を終わった先の金曜日。疲労困憊で久しぶりの温泉でリフレッシュ。

立ち位置がなんとなく見えてきた幼稚園でのボクの立ち位置。と書くと、たいそうな感じがするが、大したことはない。要するに、毎日、8時の朝礼に顔を出し、子供たちを迎え、色々の印鑑をついて朝のルーティンをこなす。4月いっぱいは午前保育なので10時過...
それでも!Blog

「三回ぐらいで認知されようなんて甘いよ」と言わんばかりの子供の反応に思わず「スミマセン」

アンタだれ?「おはようございます!」登園する子供たちの前に立ち続けて三回目となる今日、目の前を黙って通り過ぎようとする子供の前に立ちはだかって声をかけた。「…アンタだれ?」とは言わなかったが、小首をかしげ、明らかに「知らないおじさんに声をか...
それでも!Blog

入園式で見た初対面のおじさんが園長先生?

ボク園長先生バスから降りた子供たちを出迎えるべく外に出た。藤棚の前に立って、「おはようございます!」すると、目の前に駆け寄り丁寧なあいさつを返す子供たち。さすがモンテッソーリ園の子供だ。久しぶりに園長先生をやっていると元気な男の子が指さしな...