それでも!Blog

それでも!Blog

ジェンダー指数が最低レベルでも日本は「最高の国スコア」で2位?

ニューズ&ワールド・レポート誌(米国)「最高の国レポート」(2021年版)でなんと99.1点を獲得し、78か国中、カナダに次いで世界2位!しかも、起業家精神は世界トップだというから、おもわず「ホントニ?」と返したくなる。確かに、手放しで喜べ...
それでも!Blog

2,376,000円と言われても何のこと分からないと思うが

これトルコ地震緊急支援額READYFORという援助団体のページの数字。この数日で寄せられた金額と知って驚いた。打てば響くように答える人が多いことに。何よりも、迅速な呼びかけと効果的な機動力。ともあれ、早速、及ばずながら気持ちだけさせてもらっ...
それでも!Blog

南日の4日の朝刊でクロスワードパズルを楽しんだ

公開するほどのことでもないとは思うが…1週間で一番楽しいのは土曜日の午前中。ミサ後は、朝礼もなくコーヒー片手に新聞タイム。この日目についたのがこの写真のパズル。親友夫妻から「ハマっている」と聞いたことがある。「ドレドレ…フムフム。お、分った...
それでも!Blog

”大人の童話”という分野があるかは知らないが、先ずは一読を

先月だったか新聞でも紹介された絵本実は、かつて、パステル画教室に12年も通った。欠席が多くてまじめな生徒ではなかったのだが、先生の直截な指導には言葉の力を感じたものだ。主宰の先生はかつて8年間勤めた吉野教会の信徒川崎先生。その先生が本書の著...
それでも!Blog

見通しの悪いこと!信じられない!自分のことはさておいて思わず…

口走ったのは政治家というか大企業の偉い人達の見通しのなさ!先ずはこの記事を見て欲しい。南日本新聞今日の朝刊だ。民営化したのがいつのことなのか定かではないが、「改修想定せず」という見出し!いかに数字に疎いとは言え、収入の割には職員の数が多すぎ...
それでも!Blog

3週間ぶりに見た御領ヶ池は相変わらず閑散でもそれなりに…

先ず、さくらの枝にいたのはモズ魚見橋では鯉の堰越え二反田川ではカワセミが待っていました何となく一緒にいたい?寒さも和らいだ日曜日の昼下がり。1時間半の鳥撮りウォーキングはそれなりに楽しかった。
それでも!Blog

イーロン・マスク氏に学べ、だったか動きの遅い日本に対する檄文かと

デジタル毎日のいつの記事だったか対応が求められるとき「慎重な決断」では手遅れ。まさに「巧遅より拙速」で、ダメならすぐ直せばいいし、それが可能な時代だ。17日配信のデジタル毎日にそんな記事が載った。性格的に走りながら考えるほうなので我が意を得...
それでも!Blog

寄り道が長くなってなかなか戻って来れなくて箱根駅伝もあって

ということで天草巡礼記続き実は、ニュクスの角灯の刺激が強くて、巡礼記を書く気力が失せてしまったのだ。なんだか可愛い少女の面影ただようあの漫画家彩さんが立ちはだかっているようで筆が進まないのだ。そうは言っても、イルミネーションに輝く大江の夜景...
それでも!Blog

「チョット寄り道」確かBSの番組で「世界見て歩き」だったか?

世界を旅する興味深い番組で決まってみるわけではないが何かの弾みでよく目にすることはある。だから、大概は中途半端。チョット寄り道、と言って近くに足を伸ばす時間がある。実は、天草巡礼の2回目まで書いたところで、天草がらみで違う話題を書くことにな...
それでも!Blog

1年最後の締めくくりはやはり天草巡礼その2となるのだが

巡礼と言えば殉教者について書かなければ、ということで、今日はアダム荒川について。地元の皆さんはとっくにご存じでも、鹿児島のご一行様にはアダム荒川と言われてもピンとこなかったと思う。そういう自分も名前は見たことがあっても、どんないきさつで殉教...