それでも!Blog

それでも!Blog

駅伝にラグビー、昨日と今日、読書時間を削減してのスポーツ観戦日

箱根大学駅伝を見たかったのだがやっていたのは社会人の駅伝。それはそれで面白かったのだが何よりも完走したのはランナーの一生懸命さではなかった。途切れることなくしゃべり続ける実況レポーターの話術。「箱根駅伝経験者が一人もいないホンダがトップで5...
それでも!Blog

宗教はアヘン、と言ったのはマルクス。マイバッグを持とう、もアヘン

マイバッグを持とう、がアヘン?!まだ半分ほどしか読んでいないが、著者の過激な発言に、さもありなん!「人新世の資本論」(斉藤幸平著)からの感想だが。マイバッグを持とう運動を揶揄したような言葉だが、共感したのは確かだ。なぜか。台所の資源ゴミ袋が...
それでも!Blog

昨日の収穫は2つ。と言っても皆さんには何のことか分からないと思うが

分かったとしても別にどうでもいいとは思うが。先生たちにねぎらいの言葉を掛け、各自が一年の感想を述べ合って11時過ぎに最後の終礼、感謝の祈りをもって仕事納め。お昼を済まして早めに探鳥ウォークへ。御領ヶ池の奥7,80m地点に黒い集団発見。もしや...
それでも!Blog

クリスマス当日やっと包囲網が解かれて自由の身に、と聞けば

何事ならんと思案するかもしれないが・・・司祭館の外壁塗装が完了し、足場が撤去されたということ。2ヶ月前、先ず足場が組まれ、安全のためかと思われるが、黒い網で囲われた。その様子に包囲網を敷くというのはこのことかと実感したわけ。2ヶ月の間、朝か...
それでも!Blog

クリスマスの洗礼の可能性が限りなく狭まっていく中での今日

予想だにしなかった洗礼の申し出に歓喜ミサが終わり洗礼の準備に入った。ときどき顔を出して、ミサ後に信仰の話をするKさんが席を立った。状況を察したに違いない。声を掛けようと、中断して玄関に出た。すると、若い男女が寄ってきた。「私ベトナム人。彼、...
それでも!Blog

2年ぶりに風邪を引いて思ったこと2点。1つは背中やあちこち痛い

もう一つは園庭にある池のカメ。現在池には水がない。カメが冬眠に入ったからだ。そこで思った。春まで寝ていて目が覚めたとき4本の足の関節が痛くないのか。午前中幼稚園も休み。かといって、読書する気力も沸かないので、ダラダラとひたすらBS鑑賞。しか...
それでも!Blog

83歳の新人議員誕生。と言っても日本ではない。

女性差別がひどいと言われるイスラムの国エジプトでのことだ。エジプトと言えばあの巨大なピラミッドを思い起こすが、日本との共通点と聞かれて即答できる人はいないと思うがボクも分からない。実は人口。そうなのだ。日本の人口はだれでも知っている通り約1...
それでも!Blog

スマホの天気予報では「4時ごろに雨」安心して鳥見に行った。

日曜日は閑散として静かな御領が池が真っ黒な集団に占拠されていて驚いた。行きしな、東方の上空に黒い鳥の群れを発見。カラスではない。もしやと思ったが、案の定、あの鵜の集団だった。なぜ、大挙して襲来?突然の珍客に驚いたのか、いつもはゆったりと構え...
それでも!Blog

突然だが、18世紀の哲学者ルソーの言葉を紹介したい

と言っても、今読んでいる本の受け売りだが、「杭や溝である土地に囲いをして、『これは俺のものだ』と言うことを思いつき、人々がそれを信じるほどおめでたいことに気づいた人こそ、文明社会の真の創設者だった。杭を引き抜き、あるいは溝を埋めながら、『こ...
それでも!Blog

午前中は読書に掃除、午後は野鳥観察。動画2本のタイトルは今後

「野鳥日記」でいくことに。動画はイソシギとキセキレイ。ただ、シギはおびただしい種類があって判別は難しい。このシギは二反田川でよく見かけるが、念のため調べてみたらクサシギときた。イソシギとばかり思っていたので急に自信がなくなったのだが...。...